簡単に作れる!3歳、4歳、5歳向け楽しい手作り知育玩具

マンカラ子育て・知育
マンカラを作ってみた

知育おもちゃは3歳、4歳、5歳と年齢が上がるとともに

考えていきたいものです。

 

洋服だけでなく、おもちゃに関しても1シーズンでアウト

してしまうものが多いのが悩みですよね。

 

簡単に手づくりの知育おもちゃを色々と作ってきました。

中でも子どもが興味を持ち、娘がたくさん遊んだものを

この頁で紹介していきたいと思います。

 

手づくり「くもん磁石すうじ版」の作り方

 

くもんの磁石すうじ版は定番の人気知育玩具ですね。

子どもも興味を持ち、楽しいおもちゃですが、やはり何点

も購入するとなると、費用がかかります。

買わなくても、手作りで十分な物は作るようにしています。

 

我が家で購入しているくもんの知育玩具は、2点。

くもんの日本地図パズルくみくみスロープです。

 

日本地図パズルなら作れないことはないでしょうが、

薄い平面で作ると子どもでは扱いづらい → 断念

 

ちなみに、100均の日本地図マグネットパズルは購入し

てみましたが、薄すぎて扱いづらかったようですぐに

遊ばなくなってしまいました。

 

日本地図は何度も遊んで覚えてほしいなと思います。

 

 

くみくみスロープは最初からあきらめました。

これほどのクォリティーは出せません → 断念

 

こちらもセリアでブロックタワーボールという名前で

似たようなおもちゃが販売されています。

100均ですので、接続しにくいものが多かったです。

 

友人宅で購入していたのを遊ばせてもらったことが

ありますが、子ども一人では繋げられないものもあ

りました。

また、不安定なのですぐに倒れてしまうデメリットも。

 

 

しかし、日本地図パズルとくみくみスロープの2点は

買って大正解のおもちゃでした。

 

くみくみスロープ

くみくみスロープ 7歳作

 

日本地図はこれからの学習に役立つでしょう。

くみくみスロープは小学校入学してからもひっぱり

出してきて未だに遊んでいます。

 

どんどん複雑な組み方をして楽しんでいる様子。

我が家ではジャンプ&大車輪セットを追加で購入しています。

ジャンプ台からうまくボールを着地させるにはどうすれば

いいかなど、1人で考えています。

 

 

これを作るのはさすがに自信がないです。

 

その点、「すうじ版」なら手作りでも十分!

 

すうじ版は数字に初めて触れるお子さんにピッタリ!

日ごろの遊びの中で「勉強」を取り入れられればいいと

考え、簡単なものを作ってみることにしました。

 

すうじ版は数字の第一歩、「順序数」を覚えるもの。

数が集まった「集合数」は数字版では分かり難いよう

なので、子どもには少しずつ教えていくことにします。

 

手づくり数字版30

3歳、4歳、5歳頃は算数の前段階として、まずは数字の

感覚を身につけたいと思い、数字版を作ってみました。

 

材料:ホワイトボード、マグネット、ペン、カッター

 

くもん磁石すうじ版は「30」と「100」の2種類。

娘が4歳の時に我が家では「30」を作成。

一気に大きい数字を勉強する必要はないと思いました。

 

 

作り方はとても簡単です♪

紙に数字を書いて、ホワイトボードに貼っただけ。

 

くもんの磁石すうじ版30は、横に5列、縦に6行。

確かに、小さいうちは5ずつは分かりやすそうです。

10ごとに磁石の色わけもしてあります。

 

我が家では10のかたまりを教えたかったので、敢えて10列!

声に出して数えるとき、1~10が一塊なので10列かな…と。

 

数字はマグネットシートに書いただけの簡単なもの。

とても安上がりです♪

 

マグネットシートは薄いので、ちょっと取りにくいという

難点があります。

 

丸いマグネットに数字を貼り付けると子どもでも簡単に

掴めて、もっと扱いやすそうです。

 

すうじ版の遊び方

① 最初は1~10までを声に出しながら、数字を並べます。

② 並べた数字を数唱(声に出して読み上げる)します。

③ 1~20、1~30と増やしていきます。

 

④ 我が家では1~30並べのタイムを計って遊びました。

子どもは競争が大好き♪

早くなりたくて「もっと!」と何度も娘は遊んでいました。

 

数字の順序数はすうじ版で何とかなりそうです♪

 

もちろん、すうじ版はホワイトボードなしでも遊べます。

ただ、数字を書いたコピー用紙のような薄いものであれば、

耐久性はないので、すぐに破れてしまいますが…

 

すうじ版あそび

手づくりすうじ版あそび

 

くもんの磁石すうじ版は定価¥4,620(税込み)

なかなか良いお値段です…

恐らく、使うのは一時のこと。

手づくりで十分遊べるものが作れると思います。

 

また、子どもと一緒に作るのも良さそうです。

磁石に数字を貼ったり、工作が楽しめます。

 

手作りは面倒だな!と思う方は・・・

くもんの磁石すうじ版は子どもの使いやすさは抜群のよう♪

色や大きさなどが工夫されているんですよね。

 

人気の知育おもちゃマンカラを手作りしてみよう

 

知育玩具として人気のマンカラ、ご存じでしょうか?

「マンカラ」アフリカ由来、世界中でプレイされるゲーム。

 

マンカラは、子どもも遊べるシンプルなボードゲームです。

交互に石を撒いていき、自分の陣地から早くなくした方が勝ち。

遊び方は国や地域によって少し違うようですが、基本は大体同じ。

 

日本レクリエーション協会では、子どもの脳の発育や高齢者の

認知症予防に効果があるとHPでも紹介されています。

 

マンカラを手作りしよう

材料:家にあるものや100均でそろえられるもので十分!

おはじき。紙コップや卵パックなどポケットになるもの。

 

幻冬舎「マンカラ・カラハ」は対象年齢が8歳~

 

ルールが解れば5歳くらいからでも十分遊べます。

娘は児童館で教えてもらい、5歳で覚えました。

 

初めてマンカラを教えて貰った日。

帰ってきた娘は嬉しそうに言い出しました。

 

娘

お母さん、マンカラで遊ぼう!

 

当時、マンカラというゲームがあることは知っては

いましたが、どんなゲームかは知りませんでした。

もちろん、ルールは全く。

 

5歳の娘は私にルールを一生懸命に説明してくれました

ここ!ポイントですよね。

子どもが説明するって、凄いことですよね。

 

自分のポケットが6こ、ゴールが1つ。

相手のポケットが6こ、ゴールが1つ。

 

ポケットになるようなものが見つからず、とりあえず

テーブルにおはじきだけでやってみました。

 

テーブルとおはじき

おはじきでマンカラ

 

やはり石(おはじき)を入れるポケットがないので、

分かりにくかったです。

 

そんな時、娘が何か思いつきました。

 

娘嬉しい

ラキューでポケット作ればいいよ!

 

 

娘が思いついたのは LaQ(ラキュー)でした。

良いアイデアです♪

 

2人で思い思いの自分のポケットを作りました。

私が作ったのは、こちら。

 

 

私の手でも出し入れしやすいよう大きめサイズ。

簡単に作れて、良い感じに出来た!と思っていました。

 

しかし、娘が作ったポケットを見てビックリしました。

私のものより、すごくしっかりした作りじゃないですかっ

なかなかのクォリティーです。

 

わたし不満

ポケットが小さいからおはじきが

取りにくいんじゃない?

 

 

娘

手が小さいからちょうどいいよ。

と正論が返ってきました…

 

 

出来上がった2人のポケットを向き合わせてみました。

両方の端にそれぞれのゴールを設置。

手づくりマンカラの出来上がりです!

 

マンカラをやってみて感じました。

マンカラすごい知育玩具です。

先を読む力、駆け引きなど、子どもの考える力が育つ、

とても良いゲームです。

 

どうすればゴールに持っていけるのか。

相手の石が回ってくることを考えると、どうすればいいのか。

なかなか奥深いゲームだと思いました。

 

簡単なのに、面白い。

1回のゲームがすぐに決着がつくのも良いです。

大人もハマると思うので、ぜひ親子で遊んでみてください。

 

児童館では上級生がマンカラを教えてくれるらしく、

いつのまにか戦略を覚えてきた娘。

手を抜いていなくても、負けてしまう私です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て・知育
ここねこリビング
タイトルとURLをコピーしました