オルソケラトロジー装着までは、検査・検査の連続!
視力回復ができるコンタクトレンズとはいえ・・・
小学生の子供が「オルソケラトロジーをしたい!」
といっても、すぐに出来るものではありませんでした。
娘は小学1年生(7歳)でオルソケラトロジーを始めました。
私がオルソケラトロジーレンズを考え始めてから、実際に
娘が始めるまで、そこそこ長い道のりとなりました。
この頁では、オルソ装着までどんな検査をするのか.
どれくらい時間がかかるのか、実際の体験を紹介しています。
まずは、オルソケラトロジー取扱い病院を探すことから開始!
子どものオルソケラトロジー病院の選び方と理由
まず、最初にすることは眼科・病院探しからです。
少し前と違い、オルソケラトロジー取扱い病院は増えています。
とはいえ、まだまだ全国的にはまだ少ないです。
オルソケラトロジーレンズ自体、ご存じの方も少ないですよね。
子供のオルソケラトロジー治療をしている
病院かどうか、まず確認しましょう。
病院によっては年齢制限をしている場合があります。
事前に電話確認してみましょう。
オルソケラトロジーを装着すると、
定期的に検査があります。
通院可能な病院を探しましょう。
オルソケラトロジーは装着開始後も、定期的に通院が必要です。
病院が遠方の場合、子供を連れての通院は大変になります。
2017年以前のガイドラインでは20歳未満は出来ませんでした。
しかし、臨床でオルソケラトロジーは12歳以下の子供に非常に
有効であることが分かり、ガイドラインが改訂。
20歳以上が適応、20歳未満は慎重処方となっています。
娘、小学校に入学。
先天性近視の娘の視力は、0.3程度。
教室では一番前の席でなければ、黒板は見えづらいようでした。
我が家では眼科検診2か所病院を受診し、オルソケラトロジー
することを前提に眼科を選びました。
私が病院を選んだ理由。
1. 通える範囲にあること
2. オルソケラトロジー認定医がいること
3. オルソケラトロジー治療実績が豊富なこと
4. 子どもでもOKなこと
5. アフターケアがしっかりしていること
元々、視力検査で通院していた病院だったため、診察の際に
オルソケラトロジーについて質問していました。
オルソケラトロジーのレンズはいろいろありますが、レンズの
メーカーまでは私たちはこだわりませんでした。
主要メーカーが数社ありますが、各病院で取扱いレンズが決ま
っているようなので、このメーカーがいい!と拘りのある場合
は事前に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
メガネやコンタクトレンズは視力矯正が出来ます。
しかし、視力矯正のみ。
オルソケラトロジーは「視力矯正と近視進行抑制効果がある」と
言われています。
授業でタブレットを使用することが当たり前になってきました。
日常でもテレビ、スマホ、YouTube、ゲームといったデジタル
機器に囲まれ、子供は視力低下しやすい環境です。
今後、近視が進むことを考えると、早い段階で抑制しておきたい
とオルソケラトロジーの効果に期待しています。
オルソケラトロジー検査は予約でいっぱいだなんて…
娘は6月の定期検査で、「視力は0.2」まで低下。
先天性近視のため、娘は生まれてから一度もクッキリと見え
たことはないはずです。
近視がどういったものかまでは、分からないまでも、眼科医
の先生と私の会話を聞いていた娘は、7歳ながらに不安を感
じていたと思います。
娘の意志を確認の上、オルソケラトロジーをしたい旨を眼科
の先生に伝えました。
「したいと言って出来るものではありません!
大人の方でも、大半は出来ませんからね。」
と、最初は厳しい様子でしたが、どうしてもメガネはしたく
ないという娘の意志が固いことを話しました。
結果・・・
7歳でもオルソケラトロジーは大丈夫だとおっしゃって頂き、
予約することになりました。
この時、6月下旬。
オルソの検査は当院では火曜日のみです。
うーーーん、かなり予約が埋まってきてます。
一番早くて、2ヶ月先になってしまいますね。
オルソケラトロジーはまだまだ少数派だと思っていただけに、
予約でいっぱいという事態に驚きました。
え~!!
2ヶ月先までいっぱいなんですか!
夏休み中に出来ればと思ってたんですが…
タイミング的には夏休みに始めるのが、
一番良いと思います。
あっ! 1件キャンセル出てました。
良かったですね~、では1ヶ月後に。
2ヶ月も先まで予約でいっぱいとは予想外。
小学生も多いと聞きました。
しかし、運よくキャンセル枠があり、オルソの検査予約を
取ることが出来ました。
希望していた夏休み中で、ラッキーです♪
オルソケラトロジーに慣れるためにも、ケアする親のため
にも、夏休みのような長期休みは始めるのに最適とのこと。
お母さんはオルソケラトロジーについて
どの程度ご存じですか?
数年前に自分自身がオルソをしたいと思い、
調べました。強度近視と乱視で諦めましたが。
就寝時にレンズを付け、朝起きたら外す。
寝ている間に角膜が形付けられて、一時的に
視力が回復するものと理解しています。
あぁそうでしたか。
それで、大丈夫です。
もしかして、ハードレンズ利用されてますか?
そうです。長年、使っています。
では、レンズの取扱いも問題なさそうですね。
ハードコンタクトレンズとほぼ同じですから。
検査までにお渡しするDVDを見ておいてください。
オルソ検査の予約まであと1ヶ月。
絶対に体調を崩さないようにしなくては!
これを逃すと2ヶ月先まで予約が取れません。
予約後、オルソケラトロジーの説明DVDを受け取りました。
「マイエメラルド」(株)テクノピア製造のレンズ。
オルソケラトロジーレンズの中でも酸素透過係数が高いです!
日本の厚生労働省から認可を受けているオルソケラトロジーの
メーカーは3社。
・テクノピア 「マイエメラルド」
・アルファコーポレーション 「オルソ-K」
・東レ 「ブレスオーコレクト」
娘が装着するマイエメラルドは、世界で最も多いユーザーに使用
されているレンズです。
オルソケラトロジー「マイエメラルド」説明DVDの内容は
基本的なことでしたが、もし、子どもの視力回復が出来た
なら、どんなに素晴らしいだろうと期待が膨らみました。
オルソケラトロジー検査は病院によって様々だと思います。
毎日検査している病院もあれば、娘の通院する病院のように
1週間に決まった曜日だけという病院も。
時間もお金もかかるオルソケラトロジーレンズです。
事前に色々聞いておくことが大切だと思います。
オルソケラトロジーどんな検査、どれくらい時間がかかる?
いよいよ、オルソケラトロジー検査の日がやってきました。
装着までに、色んな検査があります。
検査の結果、適応でなければ・・・
オルソケラトロジーレンズは使えません。
・視力検査
・眼圧検査
・シルマー検査
・アレルギーの有無確認
・レンズ合わせ
・レンズフィッテング、診察
・トライヤルレンズ20分
・診察、レンズ適応か総合判断
・契約(取扱い説明、同意書など)
・レンズ装脱の練習
このような流れで検査と診察の繰り返し。
オルソケラトロジー検査は2時間半~3時間程度かかりました。
といっても、受付からお会計までなので、実質検査にかかった
時間はもっと少なかったとは思います。
検査は長いので、時間の余裕をもっておいた方が良さそうです。
私は子どもが飽きないよう、辛くならないよう、待合室で遊ぶ
カードゲームや飲み物を持参しました。
様々な検査やかかる時間のことを考えると、小さいお子さんは
難しいように感じました。
めちゃくちゃ痛い!!涙量を測る検査とサイプレジン検査
眼科の検査、7歳の子供にとっては試練の連続です。
中でも、かなり辛そうだった検査は2つ。
・サイプレジン検査。
・シルマーテスト(涙量をはかる検査)
サイプレジン検査
何か物を見ようとする時、目の中の筋肉が緊張して、水晶体
を厚くすることでピントを合わせます。
サイプレジン検査はオルソケラトロジー検査の当日ではなく、
前もって行いました。
子供の場合は柔軟に調節をしてしまい、通常の検査では正確な
目の状態、視力がが分かりません。
そのため、調節の無い状態にするための点眼薬を使用します。
ちゃんとした視力を測るために必要な検査なのですが、検査に
使う目薬が辛いらしいのです。(5分おきに、3回点眼)
サイプレジン検査の目薬はめちゃくちゃ染みて痛い!!
1回目、点眼。
かなり目に染みるようです。
娘はギュッと目を閉じ、無言で耐えていました。
この目薬は凄く染みるんですよ。
お酢を目に入れているみたいに。
ただね、女の子は強いです!
男の子は逃げ出しちゃう子もいましたけど。
お酢ですか?! 痛そう・・・
痛いよー
でも、がんばる!がんばる!
横で、その話を聞いていた娘は頑張っていました。
負けず嫌いな性格ですから、きっと、逃げ出すもんか!と
思ったことでしょう。
3回の点眼を我慢し、サイプレジン検査は終了。
翌日は、眩しくて少し辛かったようです。
小学校が終わった後は、100均で買ったサングラスをかけて
しのぎました。
シルマーテスト (涙量を測る検査)
ドライアイなどの診断の際にも行われます。
コンタクトレンズは涙の上に浮いている状態。
涙量が少ないとコンタクトレンズはすすめられないのだそう。
しかし、この涙の量を測る検査がかなりキツいんです!
7×50mmほどの細い紙の端を少し折り曲げ、下瞼に挟み込み
5分待つというもの。
紙にメモリが書かれており、涙が染みてきて、涙量を測ります。
強制的に涙を流させて、量をはかるなんて。
絶対に、痛いやつです…
淵とはいえ、目の中に何かを入れるなんて、想像しただけで
めちゃくちゃ痛そうです。
痛くて涙が出る…その涙量を測るなんて、痛すぎです。
それでも「痛い」の、ひと言もなく、耐える娘。
横で見ている私も辛かったです。
気が少しでも紛れるよう、ずっと話をしていました。
オルソケラトロジー検査で痛いのは、この2つの検査。
しかし、それ以上に痛いものがあります。
1番痛いのはレンズを目に装着することかもしれません。
人によって痛みを感じるポイントは様々だと思います。
レンズもそうだと思います。
私自身、初めてハードレンズを付けた時、痛かった…
でも、それ以上に見えることが嬉しかったのを覚えています。
見えた景色に娘が感動☆5時間後も1.0の視力を維持!
オルソケラトロジー装着のための検査は3時間弱。
さすがに、7歳の娘は疲れた様子でした。
大変だったけれど、20分トライヤルレンズで良く見えた
ことは、よほど嬉しかったようです。
今までと違う景色が広がっていることに大興奮♪
おかあさん、キレイに見えるよ!
夕日がすごい綺麗♪
レンズ付けたの、たった20分だったのに
まだ良く見えてるの?
うん♪ 見えてるよ~♪
良かったね!
見えるって素敵でしょ☆
うん! わたし毎日がんばる!
この日、本当にキレイな夕日でした♪
娘が喜んでいる姿をみて、私が泣きそうになりましたっっ
この後も検査は続くことになります。
・1週間後の検診(視力、眼位、レンズチェックなど)
・本契約
そして、
1ヶ月検診、3か月検診、半年検診、1年後検診と続きます。
この日の夜、家で視力検査をしました。
視力表を印刷して壁に貼っただけの簡易的なものです。
20時半 娘の視力、両目1.0でした!
病院の受付時間 14:00
オルソケラトロジーレンズのトライヤル 15:40
病院退出時間 16:45
自宅で簡易的な視力検査 20:30
トライヤル20分装着、約5時間後でも1.0という結果に♪
オルソケラトロジーを装着しても、視力回復(一時的)の
効果がない方もいらっしゃいます。
娘の場合は、良い結果が出たようでホッとしました。
今後は感染症に注意し、レンズのケアを頑張っていきます。
そして、この先つづくオルソケラトロジー費用のためにも
頑張って働かなければ!と思っています。
オルソケラトロジーは最初の契約時こそ費用がかかりますが、
トータル的には使い捨てコンタクトレンズに比べれば、少し
安価になりそうです。