雨の日に遊べるCCパークひめじ!関西の子供遊び場

パンフレット子育て・知育
ccパークひめじ

CCパークひめじへ遊びに行ってきました。

全天候型遊び場で、雨の日に遊べるのが嬉しい!

 

大人は姫路城や好古園など、見どころはありますが、

子どもは退屈するので、CCパークは大喜びします。

赤ちゃんから大人まで楽しめる施設で大満足♪

 

この頁では、CCパークひめじの楽しさ・内容を紹介

しています。

 

子供の遊び場へ雨の日に行くのは大変な事もありますよね。

雨の日、家の中で遊ぶ方法も色々とご紹介しています。

 

 

姫路の子供遊び場「CCパークひめじ」雨の日も遊べる!

入口

CCパークひめじ入口

梅雨の時期、雨の日に室内施設で子どもを遊ばせる

ことはありますよね?

CCパークひめじでは、大人も一緒に遊べます!

 

CCパークひめじの嬉しいところ

・登録料・利用料がリーズナブル。

・時間制限がないのが嬉しい。

・利用時間によって料金も上がりません!

・手にスタンプを押して貰えば再入場ができる

 

CCパークひめじ アクセス

住所: 〒670-0012 姫路市本町68番290 イーグレひめじ1F

TEL:  079-289-5330

JR姫路駅より徒歩12分程度  目の前に姫路城が見えます。

 

 

雨の日でも嬉しいのは、姫路駅から徒歩でほぼ雨に濡れずに

行けるところ♪

姫路駅からみゆき通り商店街を歩いていくとOK。

何度か横断歩道があるので、傘は必要になりますが…

 

 

営業時間:10:00~18:00

定休日:毎月第四木曜日(祝日の場合、別平日)12/31~1/3

 

注意! 基本的には上記の定休日なのですが、Facebook

チェックしていると、休業している場合があります。

 

遊びに行って、お休みだった!ということがあり、娘が

落ち込んで大変だったことがあります。

事前にチェックしてから遊びに行きましょう。

 

登録料・更新料: 350円(1家族様に1枚発行)

利用料: 赤ちゃんから大人まで利用できます。
子ども(0才):無料
子ども(1・2・3才):300円
子ども(4才~小学生):600円
大人中高生:300円(保護者及び付添人としての入場料)
大人中高生クライミング利用料:300円(ハーネス・シューズ貸出料)

 

リーズナブルな料金で利用ができるのが嬉しいですね。

よくある屋内遊戯施設は、利用時間によって料金が加算され

ていくことが多いです。

ですが、CCパークひめじは利用の制限時間がありません♪

 

登録すると、カードが発行されます。

次回遊びに行く際はカードを持参しましょう!

一度、忘れていったことがあるのですが、登録している

電話番号で調べて頂き、入場できました♪

 

しかし・・・

 

女性5
スタッフさん

カードは忘れないようにしてください。

2度連続してカードをお忘れになると、

登録料をいただきます。

 

CCパークひめじに遊びに行く!と決めて出かけた時は

カードは忘れません。

ただ、姫路の近くに行ったついでに、CCパークひめじに

寄った場合は携帯していないことがありました。

 

特に大きな遊戯施設ではありませんが、子どもたちが走り

回れる空間です♪

 

CCパークひめじの気になる混雑具合は?

クライミングウォール

CCパークひめじのクライミングウォール

CCパークひめじは姫路観光のついでに寄って遊んで

みてはいかがでしょう?

良い運動になると思います♪

 

私たちは、これまでCCパークひめじに5回遊びに行きました。

「いつも比較的空いていて遊びやすいなぁ」という印象です。

 

唯一、混雑していたのはゴールデンウィーク。

そりゃ、そうですよね。

クライミングウォール30分待ちでした!

娘は頑張ってじっと並んで待っていました。

 

1人、1回につき30分の利用。

タイマーで管理されています。

混雑していない時は、何度も利用できました♪

 

私たちは、ゴールデンウィークに遊びに行った以外では

全て土曜日か、日曜日に訪れています。

混雑はしておらず、クライミングウォールも待つことも

ありませんでした。

 

大人も子どもクライミングウォールで運動できる

子供遊び場といえば、大人は見守ることが多いですが、

クライミングウォールでは大人も運動が出来ます。

 

CCパークひめじに入ってすぐ、どーん!と目に入ってくる

巨大なウォールは圧巻。

ウォールは全部で、4種類(6ウォール)あります。

 

動きやすい服装が良いですよ!

 

見ただけでワクワクするウォールですが、残念ながら、

クライミングウォール利用の条件があります

体重20㎏以上(90㎏まで)の方

・原則1人1回、30分まで。待機列がない場合は続けて利用可能

 

ゴールデンウィーク、30分並んでいた幼稚園くらいのお子さんが、

ようやく自分の番が回ってきて、体重を量ると18kg。

クライミングウォールで遊べないと分かり、大泣きしていたのを

目の当たりにしました。

 

体重が軽すぎると危ないです。

当然ですが、1kgでも達していないと利用はできません。

お子さんにも体重のことを話しておくことをおススメします。

 

一般的に良く見かけるクライミングウォールだけでなく、

違うタイプのものがあり、子供は大はしゃぎ♪

カラフルでワクワクしますよね。

 

娘はホールドが平らなタイプのウォールがお気に入り。

身長が低い子どもでも、比較的登りやすいようです。

ホールドの間隔が狭いのが良いみたいですね。

 

一般的なウォールはホールドの幅が小学1年生の娘には

若干広く、手足が届きにくく苦手な様子。

時間はかかりましたが、頑張って上まで登り切りました。

 

手を四角の下にかけて登るウォールは、スタッフさんが

説明してくださったので、分かりましたが、知らないまま

登ると難しいです。

ちゃんと、説明は聞いた方がいいですね。

 

一番難しそうなウォールがこちら。

宇宙をイメージしているのでしょうか?

両端に「うちゅう」って書かれています。

クライミングウォール

宇宙のようなクライミングウォール

このクライミングウォールは突起に手足をかけて登って

行くのですが、小さいお子さんは難しいと思います。

幅があるため、身長が低いと手足が届かないからです。

 

わたし

娘は身長118cm。

低身長なのに、無謀にもチャレンジ!!

 

がんばれ、がんばれ~!

スタッフの女性から声をかけて貰い、少しずつ少しずつ

登っていく娘。

クライミングウォール

クライミングウォールに挑戦する娘

 

以前、ボルダリングをしていたとき、スタッフの方から

言われたことがあります。

「筋力がない女性は柔軟性で登っていけますよ」と。

 

筋力はないですが、体が柔らかい娘。

必死に手足を広げて登っていきます。

 

ただ、180度程に開脚しても、ウォールの幅が広いすぎ。

手足が届かず、これ以上は登ることが出来ませんでした。

 

クライミングウォール

クライミングウォールを必死に登る小学一年生

 

娘

身長がもっと伸びたら、また来たい!

次は上まで登る!!

娘がはじめてCCパークひめじに来た時はまだ小さくて

体重は20キロもありませんでした。

 

その為、クライミングウォールの利用も出来ませんでした。

小学一年生になり、ようやく体重が20キロに♪

初めてクライミングウォールに登れた時は大喜びしていま

した。

 

次は、身長ですね!

 

娘嬉しい

いっぱい食べて、頑張る♪

うちゅうのウォール登りたい!

身長が伸びれば、恐らく登っていけるはず。

娘の次の目標が出来たようです。

 

一番人気?!のぼのぼポールの高さは5m30cm

ポール

のぼのぼポールは高い!

 

高所が苦手な方は要注意です★

のぼのぼポールは、階段状になっているポールを登っていく

遊具です。

 

こちらも、ハーネスが必要なので、大人はクライミング料が

必要になります。

 

下から見ていると、すごい高さです。

なんと5m30cmもの高さ!

ポール

のぼのぼポールの頂上から手を振る

 

上に登ると気持ち良いらしく、何度も何度も娘は楽しそ

うに登っていました。

 

慣れてくると、普通の階段を上るようにトン!トン!と

凄い速さで登っていくのでびっくりです。

 

ポール

ポールからロープにつられて下降します

頂上まで登ると、あとはロープにつられてゆっくり下降!

これも楽しそうです。

 

ちなみにですが、体重が重い大人の下降はゆっくりとは

いえない感じでした。

 

CCパークひめじ小さい子供が遊べる遊具がいっぱい

滑り台

CCパークひめじ 木の滑り台

CCパークひめじは、クライミングウォールだけでは

ありません。

小さいお子さん向けの遊具もそろっています。

 

木の遊具が多いので、とても気持ちがいいです♪

こちらは、滑り台がメインの複合遊具。

滑り台

やさしい木の滑り台

木の滑り台が良い感じです♪

娘に一緒に滑りたいと言われたのですが、残念ながら

大人ではきつくて難しかったです。

 

木の滑り台には木のオルゴールがついてます。

上から木の玉を転がし落とすとメロディーが鳴ります♪

 

木のオルゴール

CCパークひめじの滑り台についている木のオルゴール

 

木の優しくて可愛らしい音色が良いです♪

何度も何度も上から木のボールを娘は転がしていました。

 

こちらは木のジャングルジム。

ジャングルジム

木製のジャングルジム

子供は登るのが大好きですよね。

 

木製ジャングルジムは横からよりも、写真は前から撮影

した方が良い感じになりそうです。

 

ジャングルジム

木製ジャングルジムのアングル

 

子供が大好きなエアー遊具もあります。

 

大人の私が跳びはねても大丈夫♪

でも、跳びはねるのは体力つかうんですね、子供と

一緒に少し遊んだだけで、疲れました。

エアー遊具

エアートランポリン

 

こちらは、ラングスジャパンのおもちゃバンチェムズ。

ボールが面ファスナーになっていおり、くっつけ合うことで

自由自在に色んな作品が作れる玩具です。

 

バンチェムズ

ラングスジャパンのおもちゃ くっつき虫みたい

やわらかい素材で、簡単にくっつく「まるで、くっ付き虫」

小さいお子さんでも遊べます。

ブロックのように積み上げたり、キャラクターを作って

みたり楽しめます。

 

大人も子どもも無心になって、くっつけて遊べる面白さ。

私も無言で黙々と作品を作っていました。

 

おもちゃ

バンチェムズ くっつき虫みたいなおもちゃ

 

もっと小さい子向けのスペースもあります。

大きいお子さんと遊ぶのは危険で心配なこともありますよね。

 

こちらは2歳までのお友達の場所なので、安心♪

優しい木の遊具、木のおもちゃばかりが嬉しいです。

 

遊具

2歳以下のためのスペース

 

授乳室や自販機もあり、休憩スペースもあります。

休憩スペースでは飲食が可能です。

椅子とテーブル

CCパークの休憩スペース

遊び疲れたら、休憩スペースでゆっくり♪

お菓子を食べたり、おにぎりを食べたり、まったり。

こちらのテーブルと椅子も心地よい木製です。

 

いっぱい遊んで、娘はクライミングウォールを満喫。

私は帰りに姫路名物の「えきそば」を買って帰りました。

 

えきそば

まねき食品の「えきそば」

 

「えきそば」は、和風だしに中華麺という不思議な組み合わせ。

主人の大好物なので、姫路に来た時は毎回買って帰ります。

 

CCパークひめじは姫路城のすぐ近く。

雨の日に濡れることなく遊べるのが嬉しいです。

姫路城などの観光のついでに、お子さんを遊ばせて、

親はちょっと休憩する…というのも良いですよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て・知育
ここねこリビング
タイトルとURLをコピーしました