箕面駅から箕面の滝へ徒歩アクセス、ハイキングコースどのくらい?

箕面の滝くらし
箕面駅から箕面の大滝までハイキング

箕面の滝へ久しぶりに行ってきました♪

紅葉シーズンならモミジがキレイだと思うのですが、

5月も新緑が美しくて、とても良かったです。

今回は、母の日のプレゼント!

大江戸温泉物語・箕面観光ホテルに宿泊。

翌日に箕面の滝までハイキングするというコース!

 

この頁では、箕面駅から箕面の滝まで徒歩でどれくらい

かかるか、アクセスや服装などを口コミしたいと思います。

 

最寄り駅(箕面駅)から箕面の滝までの所要時間は?

箕面 森の観光案内所

箕面 森の観光案内所

箕面の滝(箕面大滝)は、日本の滝百選に選ばれています。

大滝は落差が33m!

 

大阪市内からは電車で30分程とアクセスが良いです。

阪急箕面駅から箕面の滝までは、約2.8km。

徒歩で大よそ40分程度のハイキングコースです。

 

しかし、あくまでもこれは目安。

私は母と娘の3人で箕面の滝まで歩きました。

途中、休憩をはさみながら、ゆっくりと歩いたので、

片道55分かかりました。

 

箕面の滝は人気の観光スポットなので、駅からバスなどが

出ているのかと思いきや・・・

意外なことに無いんですよね。

 

ただ、箕面の滝だけでなく、人気の観光しポットを巡りたい!

という方にはおすすめなバスがあります。

「箕面滝道ワンウェイ観光周遊バス」

 

ルート : 阪急箕面駅~箕面大滝~勝尾寺

料 金 : 一日乗り放題 大人2,000円 子ども 1,000円

運行期間: 2024年4月20日~2025年3月30日土・日曜日

祝日及び夏休平日※紅葉期及び年末年始を除く

 

ハイキングルートは坂道が続いていますが、急すぎるという

ことはありませんでした。

70代の母も問題なく往復歩くことが出来ました。

しかし、片道2.8kmのハイキングコースです、不安な方は

お車や周遊バスを利用される方が良いのではないでしょうか。

 

箕面駅から箕面の滝までハイキングコース紹介

大江戸温泉物語

大江戸温泉物語箕面観光ホテル

阪急箕面駅から箕面大滝までのハイキングコースを

歩いてみました。

 

片道2.8km、往復5.6km

季節の良い時期にはとても良い散策路。

公園散策マップ - 箕面公園【公式サイト】
印刷してお使いください。> ガイドマップPDF(約490KB)

 

大江戸温泉物語箕面

大江戸温泉物語箕面観光ホテル

昨夜から大江戸温泉物語 箕面観光ホテルに宿泊

していました。

ホテルは箕面駅から10分ほどのところです。

 

大江戸温泉物語・宿泊は母の日のプレゼントでした♪

朝・夕の2食のバイキングは豪華で母は大喜び!

 

大江戸温泉物語箕面バイキング

大江戸温泉物語箕面バイキング

 

また、温泉もとても良かったです。

隣接する箕面スパーガーデンの温泉と大江戸温泉物語の

温泉と両方に入ることが出来ました。

 

温泉好きな母は「温泉に来たら3回は入る!」と決めて

いるそうで、到着後に1回、夕食後に1回、早朝に1回と

計3回温泉に浸かって大満足♪

 

特に大江戸温泉物語の天空の露天風呂は最高でした☆

夜景を見ながら、ゆったりと。

 

翌朝、午前9時に大江戸温泉物語を出発。

箕面滝まで案内

箕面の滝まで2.4km

 

大江戸温泉物語箕面観光ホテルから箕面大滝まで2.4km

ゆるやかな坂道が続きます。

 

箕面の大滝へ

箕面の滝へ向けて出発

 

この日の気温は最高気温が24℃予想。

暑いだろうと覚悟していましたが、ラッキー♪

木陰続く遊歩道は涼しいくらいで心地かったです。

 

新緑が美しい!これが紅葉のシーズンなら真っ赤で

綺麗だろうな~と思いながら歩いていました。

 

箕面

箕面ハイキング

 

徒歩15分。

箕面公園・昆虫館に到着

中に入ってみたかったのですが、娘は大の虫嫌い!

「行かない!」というので、断念しました。

 

箕面公園 昆虫館

箕面公園 昆虫館

 

箕面公園・昆虫館を後にするとすぐ横にあるのが、

箕面山瀧安寺。

宝くじ発祥の地なのだそうです。

金運アップを願いながら通り過ぎました~

 

瀧安寺

瀧安寺

 

瀧安寺のあたりで箕面の大滝まで1.6km。

まだまだ母も娘も元気に歩いています!

 

箕面 野口英世博士像

箕面 野口英世博士像

 

遊歩道には野口英世像の案内がありますが、像は見上げ

なければ見えません。

 

上に登れるよう階段があります。

この時点で、滝まで1.4km。

まだ先があるので、上まで登るのはやめました。

 

平らな道が続いていましたが、この辺りから

徐々に坂道がきつくなってきました。

 

箕面 滝まで

箕面の大滝まであと1.2km

「余裕!」と言っていた娘が「まぁだ?」と言いはじめ

ました。

 

周りはもみじの新緑が美しく、私も母も「キレイ~」と

言いながら楽しんでいましたが、娘はこの景色に飽きて

きたようです。

 

ちょうどいいところに休憩所が見えました。

休憩所

箕面公園 休憩所

 

休憩所のベンチで少し休憩♪

持ってきたお茶とグミで娘の機嫌が復活!

 

長左工門谷

長左工門谷

 

箕面の滝までようやく1.0km!

ここまでくると、あともう少しと感じられて元気に

なってきた娘♪

 

唐人戻岩

唐人戻岩

 

唐人戻岩はかなり大きな岩でした。

高さ約7.5m、幅約7.3mのものと高さ約7.3m、幅約2.1m

のものと二つの岩からなっています。

見上げると岩が落ちてきそうに見えました。

 

釣鐘淵

釣鐘淵

 

釣鐘淵にやって来ました、箕面大滝まで0.2km!

あともう少しです♪

 

箕面大滝

箕面大滝

 

到着! 箕面大滝に着きました~

歩いていても暑くなく、いい季節に来て良かったです。

 

ハイキングコース2.8km

高齢の母と娘と一緒にぶらぶら歩いて、所要時間50分

途中休憩をして、徒歩1時間ほどでした。

 

箕面の滝☆おすすめ服装と見どころ

箕面大滝

箕面大滝

 

私たちが箕面大滝を訪れたのは5月。

天気予報で見たこの日の最高気温は24℃

天気は、晴れ!

 

気温24℃といえば、夏日ちょっと前かぁ、暑そう~

と思っていましたが、そんなことはありませんでした。

 

箕面大滝

箕面ハイキングコース

 

たくさんの木々で木陰が多く、涼しいくらい♪

長袖1枚でちょうど良い感じ。

往復歩いても汗ばむこともありませんでした。

 

帽子をかぶっている方は多かったです。

日傘をさして歩いている人はいらっしゃらなかったです。

 

しかし、もう少し気温が高くなると暑そうですね。

服装、帽子、水分補給など、準備した方が良さそうです。

 

花

ツルニチニチソウ

 

箕面といえば、もみじの天ぷら。

カリカリとした食感が美味しいおやつですね。

 

滝を見ながら娘に名物のもみじの天ぷらを食べさせて

あげようと買ってみました。

箕面大滝のそばで買うのはやめた方がいいですね、

結構、高かったです・・・

 

もみじの天ぷら

もみじの天ぷら500円

 

帰りは下りだったので、駅まで40分ほどで戻ってきました。

下れば下るほど、もみじの天ぷらの値段も下がっているよう

な気がしました、笑

 

観光客も多く、外国人の姿も多かったです。

また紅葉の季節に来てみたいな~と思っています。

あのたくさんの紅葉が真っ赤に色づくのを見てみたいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
くらし
ここねこリビング
タイトルとURLをコピーしました