潮干狩りin的形☆ママと子供の服装&おすすめ持ち物リスト

あさり子育て・知育
潮干狩りに必要な服装と持ち物リスト

的形海水浴場へ、潮干狩りに行ってきました。

ゴールデンウィークは大混雑で、大賑わい♪

 

潮干狩りは春から夏にかけてがシーズン。

春と言っても、海岸は日差しが強いです。

服装には十分気を付けたいところ!

 

この頁では潮干狩りにおすすめの服装と必要な持ち物、

的形海水浴場の情報などを紹介しています。

 

おすすめ☆潮干狩りに絶対に必要な持ち物リスト

潮干狩り・的形

的形海水浴場・潮干狩り

 

潮干が要りは紫外線対策が必要です。

帽子や日焼け止めは当たり前、ラッシュガードも必須!

 

潮干狩りに必要な持ち物リスト

・帽子

・日焼け止め

・ラッシュガード

「暑い季節だから半袖でいいっか」

と考える方も多いと思いますが、海風で意外と冷えます。

 

・サングラス

・熊手、スコップ、バケツ

100均でも売っていますが、貝を取りやすい網付き

おすすめです。

 

 

我が家は、100均で買った熊手を持っていきましたが、

あまり意味はなかったです。

 

熊手

潮干狩りに100均の熊手はどう?

 

網付きの熊手を持っているご家族はいっぱい貝が取れて

いるのを横目に、手で探す始末。

せっかく買ったけど、勿体なかったです。

 

・ネット(貝を入れるもの)

我が家は娘の砂場遊びセットのネットを持参しました。

 

・ザル

・クーラーボックス

・防水バッグ・防水ケース

 

潮干狩りにあると便利なもの

・軍手

・絆創膏

・ジップロック

・折りたたみの椅子

かかんで貝を掘るのは腰に負担がかかります。

干潮時であれば、椅子に座って掘ることが出来るので

楽々です♪

 

・マリンシューズ

「海岸だからビーチサンダルでいいっか」

ビーチサンダルは脱げやすく、特にお子さんは不向き。

マリンシューズは歩きやすくケガの防止にもなります。

 

脱げにくいサンダルで潮干狩りをしている方も多かった

ですが、砂が入って痛くなることもあるので要注意。

 

 

我が家で一番役にたったものは、防水ケース!!

 

貴重品を身につけたまま潮干狩りをするのは大変です。

リュックを背負ったり、ワンショルダーのバッグを肩から

かけている方を見かけました。

 

干潮時ならいいのですが、我が家のように海水が膝まで

くる状態で潮干狩りするのは危険★

 

 

海水は凄いです!!

プールの水とは大違い。

完全防水がおすすめです。

 

一旦、海水に使ってしまうと塩だらけになってしまいます。

特にスマホなどの精密機械は要注意!

内部に海水が入るとクリーニングくらいでは無理です…

 

また、財布などの皮製品も使い物にならない状態になって

しまうので、気を付けましょう。

 

的形海岸・潮干狩り 駐車場の混み具合は?渋滞情報

的形海岸

的形海岸 潮干狩り

 

的形海岸は兵庫県姫路市にある海水浴場。

潮干狩りが楽しめるスポットとして有名ですね。

毎年4月から6月末まで潮干狩りが楽しめます♪

 

2024年潮干狩り開催期間 4月1日(月)~6月30日(日)

 

3ヶ月間も開催期間があるのに!

我が家は激混みゴールデンウィークに行ってきました。

 

特に旅行などの予定もなかったので、どこへ行こうか?

お手軽だけれど、イベント感を味わえるものをと思い、

潮干狩りにしました~

 

潮干狩り料金  大人 1,500円 小学生900円

駐車場料金   1日500円(1,000台収容大駐車場)

 

調べたところ、的形海岸の駐車場は午前8時から。

 

わたし

絶対に駐車場が混みそう!

午前8時前には的形に到着するように

家を出発するよー

 

我が家の予定は、こんな感じです。

午前中は的形海岸で潮干狩り。

お昼は姫路辺りでランチを食べよう。

午後は姫路駅近く「CCパークひめじ」に遊びに行く!

 

 

早めに行って混雑を避け、ササっと潮干狩りをしたら、

午後は娘の要望通りCCパークひめじへという流れです。

 

早めに行かないと駐車場の混雑は必至。

早めに行かないと、貝が無くなってしまう。

本当は貝が取りやすい干潮時がおすすめなのは分かって

いるのですが、致し方ありません。

 

早起きをしたので、午前7時45分ごろに的形へ。

予定通りです。

 

中学校の前を通り、角を曲がって少し進んだころでした。

あれ? もしや渋滞?!

はい、すでに駐車場待ちの渋滞が始まっていました~

さすがにゴールデンウィークは混雑していますね。

 

10分程のろのろ渋滞で、角を曲がると更にそのずっと先

まで長い長い車の列が続いているのが見えました。

渋滞が始まってから25分程でようやく駐車場入り口へ到着。

 

ここで潮干狩り料金と駐車場代を支払いました。

大人@1500×2人、小学生@900×1人、車1台 500円

合計 4,900円

 

1日中、的形で遊ぶなら親子3人で、4,900円はお手頃☆

なのではないでしょうか?

 

我が家は半日の予定なので、割高な気がしますが…

ただ、旅行に行くことを考えれば、まぁお手軽でしょう。

 

無事に駐車場に車を停め、いよいよ的形海水浴場へ!

 

我が家はゴールデンウィークに訪れたので、駐車場待ちで

混雑しましたが、平日などであればこんなことはないと

思います。

 

人が多すぎ!!ゴールデンウィークの的形の潮干狩り

的形海水浴場

的形 潮干狩り入場開始前

 

的形海水浴場の駐車場は8:00~17:00ですが、

的形潮干狩りの開催は9:00からです。

 

海岸へ到着したのは8時45分ごろ。

潮干狩りの開催時間に間に合いました♪

すでに砂浜はテントだらけ。

さすがはゴールデンウィーク!すごい人出です。

 

海岸添いには、テープがずーーーっと張られていて、

入場開始まで海に入らないようにされていました。

 

帰りのことを考え、駐車場から歩いて近いあたりを

探して、ポップアップテントを設置。

潮干狩りグッズを準備!

 

もう一度日焼け止めクリームを塗り直し、9時が来る

のを待っていました。

 

そして、午前9時。

テープを破り、一斉に海へと走っていく人たち。

遠浅の海岸はあっという間に人だらけ。

 

潮干狩り

ゴールデンウィークの潮干狩り

 

しかし、干潮の時間にはほど遠く、海水は膝上あたり。

掘っても掘っても、貝はなかなか見つからず。

 

気温は上昇しても、海水温は低め。

足も腕も海水にどっぷり。

体が冷えてきて、寒さをも感じました。

 

春は潮干狩りシーズン!ママと子どもの服装に要注意

潮干狩り

潮干狩りのおすすめ服装

 

ゴールデンウィークは日差しも多く、気温も上昇↑

しかし、水温はまだまだ低いです。

 

干潮時であれば、海水温が低くてもそれほど問題は

ないのでしょうが、私たちが訪れたのは午前9時。

膝上まで海水に浸かる状態でした。

 

潮干狩りは春から夏にかけてがシーズン。

気温によっておすすめの服装は変わってきますが、

基本は、長袖と帽子は必須。

春でも日焼けします!

 

ただ、干潮時以外は長袖だと大変です。

濡れます!!

 

おすすめはラッシュガード。

半袖に濡れても大丈夫なラッシュガードでOK!

もちろん、水着のお子さんも多かったです。

 

的形海水浴場でテント&バーベキューできる?

テント

的形海岸 テント

 

的形海水浴場の潮干狩りで、バーベキューが出来ます。

砂浜はテントの村みたいになっていました。

 

的形海水浴場は見たところ、ポップアップテントよりも、

大きなタープテントが多くて驚きました。

 

大きいですが、タープテントは簡単に組み立てることが

出来るようで、ワンタッチであっというまに完成していて

ポコポコ!テントが出来上がっていました☆

 

 

我が家は大きめの公園に持っていくくらいなので、

普通のポップアップテント。

この辺りはバーベキューする箇所も多いのでしょうか、

タープテントが普通なのでしょうね。

 

もはや潮干狩りというより、バーベキューを楽しみに

来られている様子。

貝・・・網にのってなかったですね~ 笑

 

ただ、大型の休憩所前ではバーベキューは禁止です!

バーベキュー禁止

的形海水浴場 休憩所前はバーベキュー禁止

 

的形海水浴場の休憩所はかなり大きいです♪

テントを持っていなくても大丈夫!

早めに行って場所取りが出来れば、一日中・日陰で涼しく

過ごせます。

 

休憩所

的形海水浴場の休憩所

 

日陰なので、ひんやり涼しかったです。

こちらでは、トイレや更衣室やシャワーもあります。

また、入り口には水道が設置されており、汚れた手や足

を洗うことができます。

 

休憩所

的形海水浴場の休憩所、シャワー・更衣室

 

一日、潮干狩りをして楽しんだ後も、着替えスペースが

あるので帰りも楽々~

 

なのですが、更衣室は長蛇の列になっていました。

私たちはお昼12時過ぎに帰る準備をしたので、時間的には

早かったと思いますが、それでも長蛇の列。

 

恐らく14時、15時くらいまで遊ぶご家族であれば、もっと

すごい列になっていたのではないでしょうか??

 

結局、我が家は車の中で着替えをして帰りました。

並ばず時短は出来ましたが、車の中が砂だらけになり

掃除が大変でした・・・

 

その後、娘の希望でCCパークひめじへ行きました。

いつもは空いているのですが、ゴールデンウィークは

さすがに混んでいました。

 

これまで何度も訪れていますが、クライミング利用に

待ち時間があったのは初めて!

しかも、30分も待ちました・・・

 

それでも、クライミングが目的だったので頑張って

娘は並んで待っていました。

1回の利用は30分。

 

これまで、待ち時間もなく、利用時間の制限も特に

なかったので、次はゴールデンウィーク以外に来たい

と思います!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て・知育
ここねこリビング
タイトルとURLをコピーしました