ヒヤミスト3よりお得?2023新商品「いつもミスト」新発売

ミスト冷風扇くらし
ヒヤミストの新商品いつもミスト?

ヒヤミスト3を愛用中、就寝時とても快適です♪

楽天スーパーセール¥5,810で購入したのですが…

何と! 今すごくお安くなってるじゃないですか!!

一般販売価格9,090円だったヒヤミスト3が、

クルラ公式ショップでヒヤミスト3 ¥4,990-!

 

私びっくり

6月にヒヤミスト3買った時より、

千円近く安くなってる!何で値下げ?

もしかして、新商品?新発売なの?

 

 

実は、ヒヤミスト3を購入する時に気になったのが、

発売日でした。

ヒヤミスト3は、2022年型と記載があったんです。

 

もしかして、2023年ヒヤミスト最新で新発売あるかな?

それなら新商品の方がいいかも?と、調べた時は情報は

なさそうだったので、ヒヤミスト3を購入しました。

 

まさかの1ヶ月後に新発売とはビックリ!!

タイミングですね。

 

この頁ではヒヤミスト3の最新版・新発売「いつもミスト」

を調べてみました!

どこが進化しているのか?

どんな風に使いやすくなったのか?

 

 

私自身はヒヤミスト3に満足しているのですが、新商品は

とても気になります♪

 

いつもミストの進化が凄い!ヒヤミスト3の改善点

タンク

ヒヤミスト3の水タンクのデメリット

 

ヒヤミスト3は思った以上に冷風ミストが気持ち良くて

私は満足しています。

しかし、使いづらいなと思う点もありました。

 

改善してほしい点が、新商品いつもミスト改善されて

いました!

ヒヤミスト3を買っているので、羨ましいと思っています。

 

ヒヤミスト3を改善してほしいと思った3点

 

1.タンクの構造(水抜きしづらい!)

タンクに水を直接入れることができ、蓋も大きいので、

お手入れしやすいです。

 

しかし、ヒヤミスト3は残った水が捨てにくいです。

 

ひっくり返して、本体を振ってみてもなかなか水抜きが

出来なくて少々イライラ!

中に凹凸があるので、水抜きがしづらいデメリット。

 

結局、タンクの中に手を入れ、マイクロファイバー布巾で

残った水分をふき取っています。

 

タンクがもう少し使いやすくなればいいのになぁと、

ずっと思っていたのですが、思うことは皆さん同じだ

ったということですね。

 

改善要望が多数あったのではないでしょうか。

 

いつもミストはパカッと本体が開くので、給水は更に

便利になり、手がすっぽり入ってお手入れも更に簡単に!

清潔に保てる上、イライラすることも無さそう♪

 

2. ルーバーの上下可動

ヒヤミスト3のルーバーは取っ手がとても小さいので、

上下に動かしにくかったです。

 

無理やり動かそうとすると、折れてしまいそうで心配に

なるほど…

ルーバーの向きでミストの冷風を調節できるため、上下

の動きはとても重要だと思います。

 

3. シュー!気になるミスト音

ミスト

ミスト音がうるさい?!

 

シューっと噴き出すミストの音がうるさくて気になる!

という方が多かったようですね。

 

いつもミストは加湿器並みの動作音。

かなり静かなミストに改善されたようですので、就寝時

に気になっていた方も大丈夫そうです。

 

我が娘の場合は、ミスト音=ミスト出てるという認識だ

ったので、全く気になっていません。

 

 

この3点が気になっていので、いつもミストで改善されて

いて、凄くいいなぁ~と感じました。

 

新発売いつもミストはヒヤミスト3より凄い?!

もちろん、いつもミストの改善点は3点だけではありません。

ユーザーからの声、要望がかなり反映されているようです。

 

1. ボタンが押しやすいタッチパネルに

おもちゃみたいな作り…と思っていたスイッチボタン。

つまみになっていて、ちょっと使いづらかったです。

 

スイッチボタン

ヒヤミスト3はスイッチがつまみボタン

 

いつもミストは

→ タッチパネルで使いやすく、分かりやすく改善♪

つまみボタンの凹凸がなくなり、掃除しやすく衛生的に。

 

2. オフタイマーが長時間に

就寝時に便利なオフタイマー機能ですが、ヒヤミスト3は

2時間、4時間、6時間の3種類。

タイマー設定しなければ、連続8時間で自動停止でした。

 

新商品いつもミストはタイマー設定が増えました。

2時間、4時間、6時間、8時間の4種類。

消し忘れ予防などに便利な自動停止は10時間になりました。

 

3. 最大の進化は、年中使える加湿器機能

ヒヤミスト3は冷風扇。

マイナス8.1度のミスト冷風が噴出し、夏に大活躍!

 

いつもミストは何と!加湿機能がプラスされ冬も大活躍!

年中つかえる商品ということで「いつもミスト」なんですね。

 

夏にヒヤミスト3を出して、また秋に収納。

冬に加湿器を出して、また春に収納。

主婦としては、季節ごとに出したりしまったりする面倒な

家事がなくなるのが嬉しいですね。

 

1台で十分、事足りるというのが良いですね!

 

特に加湿器はお手入れが面倒です。

我が家ではサタデープラスひたすらためしてランキングを

見て加湿器を購入しました。

 

ダイニチ工業 ハイブリッド式加湿器 HD-RXT521

ひたすら試してランキング総合1位でした。(2021/12/21)

 

 

シンプルで使いやすい加湿器なので、使いやすいです。

以前はパナソニックの加湿空気清浄機を使っていたのですが、

高額な割には加湿されている実感がなく、お手入れも面倒で

した。

 

ダイニチ工業の加湿器はお手入れが楽! 簡単なのが一番♪

 

と気に入っていたのですが・・・

いつもミストはフィルターが不要!

 

消耗品を購入することもなく、タンクの中やファンの隅々まで

掃除することが出来て衛生的なのが良いですね。

 

でも、我が家ではヒヤミスト3を買いましたし、加湿器も

持っていますので、我が家ではいつもミストを新たに購入する

ことは今のところないかなと思いました。

 

これから購入を考えている方であれば、冷風扇と加湿器が1つ

になったいつもミストはお買い得かもしれませんね。

 

ただ! 価格が違います。

ヒヤミスト3はお買い得な価格になっていますが、新商品なので

いつもミストは1万円を超えています。

Amazonでも、楽天でも結構お値段高いな~という印象でした。

 

1台で2役なので、お値段も2つ分ということでしょうね。

 

お手入れしゃすさ、価格、機能など、ご家庭によって様々だと

思いますので、ヒヤミスト3・いつもミストと比較してみては

いかがでしょうか。

 

電気代を節約!冷風扇でエアコンより安くて便利

エアコン

エアコンの電気代が高い

 

ヒヤミスト3を購入して良かったことは、エアコンがわり

になっているということ。

 

あまり期待していなかっただけに、冷風ミストの冷たさに

驚きました。

 

そして、何より嬉しいのが電気代の安さです!

メーカーが比較している金額はこちら↓

エアコン

エアコンと冷風扇の電気代の比較

 

電気代は地域や契約内容によって違いがあると記載があります。

エアコンは、1kwh=26.48円で算出した電気料金。

消費電力2.2の6畳タイプで計算。

 

いつもミストは最少負荷時の風量1、ミスト有り、首振りなし。

 

1日の使用時間は8時間。

1ヶ月あたり30日使用で計算。

 

いつもミスト 1時間あたり約0.69円×8時間×30日=約167円

エアコン 1時間あたり約58.26円×8時間×30日=約13,982円

 

ヒヤミスト3はもっとお安く、1か月あたり約64円。

 

真夏は毎日のようにエアコンを利用するので、電気代が高くて

家計は大変ですっっ

 

ただ、エアコンのように部屋全体を冷やせるかどうか・・・と

考えると微妙だと思います。

 

我が家の場合は就寝時のみの使用。

ある程度、エアコンで部屋を冷やした後な上、暑さがやわらぐ

夜にヒヤミストを付けているということがあります。

 

真夏の昼間に連続使用したことがありませんので、どの程度

快適に過ごせるかは分かりません。

 

昼間に利用したこともありますが、座っている状態であれば

エアコンと変わりなく涼しく過ごせます。

 

部屋の中を歩き回っていると無理じゃないかと思います。

部屋全体をミストで冷却するようなものではないからです。

 

部屋全体を涼しくするにはやはりエアコン。

部屋で1人過ごす場合、いつもミストやヒヤミスト3。

 

使い分けするだけでも、電気代の節約になるように思います。

 

いつもミストは本体と電気代がヒヤミスト3よりは割高。

ヒヤミスト3を購入後に新商品が発売されて驚きましたが、

我が家の場合は十分♪

 

 

今ならヒヤミスト3がかなりお買い得になっていますので、

いつもミストなどの他・冷風扇と比較の上、購入検討され

ていはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
くらし
ここねこリビング
タイトルとURLをコピーしました