100均材料で簡単♪手作り知育玩具・図形パズルの作り方!

くらし

算数好きで図形も得意になってほしい!

では、図形に強くなるにはどうすればいいのか?

 

「実際に自分で図形を完成させてみる」のが1番!

ではないかと思います。

 

幼児用の知育プリントに多いのが、立方体の問題。

積み重ねている立方体の数を考えるというもの。

 

隠れていて見えない立方体を想像できるかがポイント。

頭で考えるより、実際に見てさわること。

シンプルな立方体の知育玩具はおすすめです!

 

この頁では、図形に強くなる立方体のおもちゃを手作り

してみた内容をご紹介していきます。

 

100均で出来る!立方体のおもちゃを簡単に作る方法

 

立方体のおもちゃは数多く販売されています。

色んな形を組み合わせて作る図形パズルや、100個も

立方体が入っているものなど様々。

 

子供に図形パズルを購入するつもりでしたが、最初は

シンプルな立方体が一番分かりやすいように思います。

 

これなら、100均で何とかなりそう♪

立方体の何か・・・ないかなぁとダイソーの店内を物色。

はい、発見しました!!

 

ダイソーの工作材料 立方体、8個入りです♪

 

 

工作材料の木材で、30×30×30mmと使いやすい大きさ。

1袋、8個入り。

 

小さいうちは8個でも良いですが、図形問題を解くには、

少し数が物足りず、2袋(16個)を購入しました。

 

ダイソー商品なので、我が家ではちょっと木材の角が

気になりました。

トゲが危ないので、やすりをかけた方が良さそうです。

 

 

我が家に紙やすりがなかったので、応急処置として

気になる角にマスキングテープを貼って保護しました。

 

見栄えは良くないですが・・・

 

娘

やりたい! やりたい!

楽しそうにマスキングテープを貼りだしました。

ちょっとズレてます。

 

角にテープを貼るのは子供には難しいのかもしれません。

ちょっと難しいに挑戦する!

子供にはこれが良いと思います♪

 

やすりがけをして、アクリル絵の具などで色を塗るのも

良さそうです♪

きっと大喜びで子どもが色を塗るのではないでしょうか。

 

頭が良くなる?!知育玩具・図形パズルの遊び方4選!

 

小さな立方体ですが、色んな遊びができそうです。

①並べて絵を描くように遊ぶ

②どれだけ高く積み上げられるか

③積み木のようにモノを作る

④知育・図形パズルに挑戦する!

 

シンプルだからこそ、自由自在。

子供はどんどん自分で遊びを考えていきます。

見ているこちらも楽しくなってきますよ♪

 

① 立方体を並べて遊ぶ。

シンプルな立方体なので、絵を描くように遊べます。

 

小さいお子さんでも並べるだけで、楽しめます。

子どもは想像力豊かで、どんどん広がります。

 

② 立方体を高く高く積み上げる!

持っている立方体を全部積み上げて、グラグラになった

ところを一気に崩す!!

娘は何度も同じことを繰り返して、ハマっていました♪

 

親子・兄弟姉妹で高く積み上げ対決で盛り上がります。

 

③ 積み木のように遊ぶ

積み木を持ってるご家庭は多いと思います。

大小、四角、三角、丸と色んな形があることが多いですが、

立方体のみで作る積み木も楽しいです。

 

ただ、軽いので倒れやすいのが難点。。。

 

④ 知育図形パズルに挑戦する!

立方体の図形パズルで遊べる幼児向け問題は無料で

ネットからダウンロードできるものが数多くあります。

 

 

我が家は「ちびむすドリル 幼児」をよく利用させて

貰っています。

 

 

積み木の問題は、積まれた数を数えること

しかし、小さいうちは見えないところに積み木がある

ことが分かりません。

 

想像することが大切。

図形問題ではとても大切なことなので、パズルを利用

して、実際に積み上げて気が付く!

分かったときの子どもの顔が生き生きとして、こちら

まで嬉しくなります。

 

ちびむすの積み木問題を実際に積んで空間把握!

ちびむすの幼児向け「積み木の問題プリント」は2種類。

 

4・5・6歳向けは優しい問題

立方体パズル(20個まで)の数を数える問題が12問。

 

最初は問題通り、積み木の数をかぞえました。

娘が書く〇がやけに細長いのが気になります・・・

 

問題としては積み木の数を数えるだけでも、良いと

思います。

ただ、実際に見たままを自分で積んでいくことは、

確認にもなる上、頭を使います。

 

問題の積み木を見て、完成図と同じものを立方体を

使って作ります。

 

幼児~小学校低学年向けは難しい問題

立方体パズル(40個まで)の数を数える問題が4問。

 

 

難しい問題になると、立方体パズルの数が増えます。

当初、ダイソーで買っていた16個では足りなくなって

しまいました。

 

3袋を買い足して、ちょうど40個!

なかなか大量です。

元々工作用材料ですから、図形パズルが終わったら、

この立方体で何か作ってみようと思っています。

 

知育おもちゃタングラムを100均材料で手作りしてみた♪

タングラム

タングラム

 

くもんのタングラムは知育おもちゃでともて人気ですね♪

三角形を組み合わせることで、正方形や平行四辺形などに

なることが分かる、図形の学習に最適です。

 

対象年齢2歳~のNEWさんかくたんぐらむ

対象年齢3歳~のNEWたんぐらむ

どちらも価格は¥3,080(税込み)

高いっ!!

 

木の触り心地もよく、子どもの手にちょうど良い大きさ。

「おもちゃ王国 くもんぱーく」で娘はドはまりしてました。

 

知育おもちゃなので、買ってあげたいのは山々でしたが、

一時のことだろうと思い、タングラムを手作りすることに♪

 

しかし、わざわざ作らなくても100均で売ってるんですよね!

セリアやキャン★ドゥで販売されています。

 

作った後で販売されているのを知りセリアで買ってみました。

タングラム

セリアのマグネット・タングラム

 

我が家では、使っていないマグネットシートがあったので、

工作大好きな娘と一緒に作りました。

作るのも勉強になると思ったので。

 

我が家で大活躍のホワイトボードを利用します。

もちろん、タングラムはマグネットシートで作ります。

マグネットはピタっとくっついて、形を作りやすそう♪

 

 

 

 

材料:マグネットシート、ペン、カッターナイフ、定規

お好みで折り紙やカラーペンなど。

 

我が家にあったマグネットシートは白。

カラーのマグネットシートがあれば、簡単ですね。

 

 

マグネットシートにタングラムパズルのための線を描きます。

カッターやハサミなどでカットします。

 

我が家の場合は、白のマグネットシートに折り紙を貼付ける

ので、折り紙に線を描きました。

 

 

大小の三角形、四角形、ひし形など7つのパーツが完成!

簡単にタングラムパズルを作ることができました。

 

 

我が家の場合、白のマグネットシートにピンクの

折り紙を貼り付けました。

ちょっと手間でしたっ

 

 

ホワイトボードを使う場合は、カラーのマグネットシートが

おすすめですね。

 

色々なカラーのマグネットシートでパズルを作ると、完成

作品がとてもカラフルでキレイ☆

 

ただ、我が家の場合は娘が原色が嫌いなんです★

カラーマグネットシートって赤・青・黄色などの原色ばかり。

そのため、パステルピンクの折り紙を貼り付けたわけです…

 

ホワイトボードを使用しない場合、厚紙などで作って遊ぶこと

も出来ます。

 

無料のタングラムの問題で3歳から遊べる!

 

タングラムパズルの遊び方は簡単♪

我が家ではネット上に溢れている無料のタングラム問題を

利用させてもらっています。

 

ちびむすドリル幼児向けのサイトでは無料でたくさんの

タングラムパズルの問題がダウンロードできます。

 

 

入門・初級・中級・上級と、色んなレベルがあるので、

大人まで楽しめるのが嬉しいです♪

 

入門6題 (2~3ピース)
初級6題 (3~4ピース)
中級6題 (5~6ピース)
上級18題 (全部使用)
多角形18題 (全部使用)

 

初級編(こども)

 

娘3歳が初級編にチャレンジ!

 

使用するピースが4つだけ。

難なくクリアです♪

 

一つ完成させることが出来れば、楽しさが分かるので

「次! 次!」と、どんどんやりたくなるようです。

 

上級編になってくると、大人も十分楽しめます。

子どもと一緒に頭の体操してみるといいですね♪

 

手作りタングラムは効果なし?!デメリットは3つ

 

タングラムパズルを手作りできるととても安上がり!

しかし…

手作りのタングラムでは効果が半減する?!

という、デメリットがあるとか…ないとか…

 

市販のタングラムと手作りのタングラムの効果の違いを

調べてみました。

 

手作りタングラムのデメリットは3つ

1. 薄くて手で掴みづらい!

2. マグネットシートの磁力が弱くてズレやすい!

3. 裏返しで利用する問題には不向き!

 

確かに、そうなんですよ。

マグネットシートは厚さ2~3ミリ程度で持ちにくいです。

2~3歳の子どもではかなり持ちにくいと思います。

 

マグネットシートの磁力が弱くてズレやすいのも分かります。

軽いですから、くっつけてもズレてしまうんです。

市販のタングラムでは型にはめていくタイプが多いです。

ズレない上、ピタっと感がより達成感に繋がります。

 

裏返しで利用する問題もマグネットシートでは対応できない

場合があります。

 

手作りタングラムのメリットとは?

1. 持ちにくいからこそ、指先の訓練になる!

2. 無料ダウンロードで型紙がたくさん!

3. カラフルなピースが作れる!

4. 子どもと一緒に手作りする過程も楽しい!

 

マグネットシートは薄いから持ちにくいです、でも!

だからこそ、指先の器用さの訓練に繋がると思うのです。

また、ズレやすいからこそピタっと置く集中力が身につく

ように感じます。

 

個人的には市販のタングラムの方が木の手触りが良くて

良いな♪とは思います。

 

でも、色んな知育おもちゃで遊ばせてあげたい!

欲しいおもちゃを全て買うことなど出来ません。

手作りできるものは作る!で、良いように思います。

 

市販には市販の良さ。

手作りには手作りの良さ。

両方に良さがあるので、何を買い、何を作るか。

我が家では子どもと相談しながら決めています。

 

手作りは子どももお手伝いすると、出来上がった時の

喜びは大きいです。

もちろん、大切に使うので私は手作り派☆

 

ただ、手作りでは難しい知育玩具も多いです。

そんな時こそ、子どもと話し合って買うかどうかを

決めています。

 

自分が選んだ買って貰ったもの、大事に大切に使うことを

覚えていってほしいと思っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
くらし
ここねこリビング
タイトルとURLをコピーしました