子育て・知育

英単語はゲームで覚える!小学生に「うんこ英語タイピング」

英語の早期教育はメリットもあればデメリットもあります。子どもが楽しく英語を学ぶためには、小学生の間は英語を嫌いにならないようにする。NHKラジオ小学生の基礎英語やディオリンゴなどをしてきましたが、今はゲーム感覚でタイピングで単語を覚える毎日です。
子育て・知育

子どもが習い事をやめたいと言ったら?いつまで続ける?

子どもの習い事、いつやめるか? 辞め時はいつなのか? やりたいと始めた習い事でも、いつ辞めるのか そのタイミングはご家庭によって様々。 この頁では、子どもの習い事をいつやめるのか? 何年生まで続...
くらし

ダニ捕りロボじゃなくラボは布団で刺される?効果ありなし?

寝ている間にダニに刺されるので、布団を特にダニ対策したいと購入したのがダニ捕りラボです。有効期限は3ヶ月ですが、気になる寝具などに貼り付けるだけという手軽さがとても良いです!薬剤を使っていないのも安心・安全でおススメです。さて、その効果は?!
2025.06.27
子育て・知育

黒い水泳用ゴーグルに名前を書く方法、簡単!消えない便利♪

水泳用のゴーグル、子どもの名前はどうやって書いていますか?小学生はみんな同じようなゴーグルを持っているので名前を書いていないと失くしてしまう恐れがあります。黒いゴーグルは特に困ります。黒い油性ペンでは書けません。便利で簡単な方法がありました!
2025.06.24
子育て・知育

小4の壁 友達関係トラブルにモヤモヤ!女子特有いじわる

小学四年生頃になると、友だちとのトラブルが増えてきます。小4の壁といって、勉強や学童へ行けない問題など色々起こり、思っていたより子どもへの影響があって親はどう対処していいものか悩み中です。実際、娘に起こったトラブルにどう向き合えばいいのか?
2025.06.20
子育て・知育

中学校の水泳は4泳法も必須なの?内申に影響するって本当?!

バタフライが必須なんて、聞いてないよー!中学校の水泳の授業ではクロール、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライの4泳法が必要だと知って、ビックリしました。スイミングスクールに通っているお子さんも多く、習っていない子どもとの差は歴然!本当に必要なのでしょうか?
2025.06.20
子育て・知育

小学生の習い事の送迎はいつまで?何歳から一人で通わせる?

小学生の習い事の送迎はいつまでしますか? 共働きの家庭、多子世帯の場合、特に大変さを感じる のではないでしょうか? 習い事の数、習い事の時間、交通機関を利用する場合 など、悩みやしんどさは様々。 ...
子育て・知育

小4の壁 女子あるある仲間外れされた時、親はどうするか?

小学四年生になると学校や友達関係が難しくなってきます。小4の壁という言葉をご存じでしょうか?新学期になっていきなり娘は友だちから仲間外れになれ、小4の壁を実感しています。親としてどう接するべきなのか、子どもにとって何が必要なのかを考えています。
2025.06.17
くらし

輪ゴムの代わりに劣化しないモビロンバンドが優秀!

輪ゴムは使っているとすぐに切れたり、長期間置いているだけで劣化しやすいのが難点。輪ゴムの代わりになるものはないか?伸びが良く、使い勝手が良く、長期間使用しても劣化しにくい丈夫なものを探していました。モビロンバンドは本当に使えるのでしょうか?
2025.06.03
子育て・知育

キッザニア甲子園の平日混み具合&お仕事が出来ない問題

平日もキッザニアは混雑しているのか?休日に比べると空いていてお仕事体験がたくさんできるのか?朝早く並ぶ必要があるのか?小学校の代休を利用して訪れ受け取った整理券番号は・・・第一希望の大人気お寿司屋さんのお仕事体験はできるのでしょうか?
2025.06.03
タイトルとURLをコピーしました