子供へのお小遣いのあげ方☆お金を学ぶ我が家のルール

お小遣いくらし
お小遣いでお金を勉強しよう

子どもへお小遣いをあげるルール、決まっていますか?

お小遣いのあげ方はご家庭によって様々だと思います。

 

いつからお小遣いを渡すか?

お小遣いはいくらあげるか?

報酬制にする? 定額制にする?

 

日本では何となく「お金の話をするのは良くない」風潮

があるようですが、我が家はガンガン話しています!

お金の教育は必要だと感じていますので。

 

 

最近になり、中学・高校などでも金融の授業を取り入れ

はじめているとのこと。

小学生の子どもがお金について学ぶにはお小遣いが身近で

分かりやすいと思います。

 

この頁では子どもへのお小遣いのあげ方を考え、我が家

のルールとして行っているものを紹介しています。

 

 

子どもへのお小遣いの渡し方4選

財布と小銭

お小遣いのあげ方

 

子供へお小遣いを渡す際、色んなあげ方があります。

・定額制

・報酬制

・都度払い制

・一括制

 

定額制は、毎日・毎週・毎月など、一定額を渡す方法。

報酬制は、お手伝いや勉強などの際の対価を渡す方法。

都度払い制は、必要な時に必要な額を渡す方法。

一括制は1年に一度、お金を一括して渡す方法。

 

どれがおすすめ!とは一概には言えません。

それぞれにメリット・デメリットがあるようです。

 

定額制のメリット

・お金のやりくり、管理ができるようになる。

定額制のデメリット

・当たり前のようにお金が貰え、大切さが分かり難い。

 

報酬制のメリット

・お手伝いをすることでお金の大切が分かる。

報酬制のデメリット

・お金を貰わないとお手伝いしなくなってしまう。

 

都度払い制のメリット

・不必要な額を渡さなくて良い為、親が管理しやすい。

都度払い制のデメリット

・お金の管理ができない、大切さも身につかない。

 

一括制のメリット

・1年分を渡すことで、自分で管理するようになる。

一括制のデメリット

・使い過ぎて途中でなくなってしまう可能性がある。

 

どのお小遣いのあげ方も一長一短あるようです。

ご家庭の考え方、お子さんの性格なども考えて、

どのようにお小遣いをあげるかを決めて行くのが

良さそうですね。

 

我が娘のお小遣いルールとお金の使い方

お小遣い

お小遣い、欲しいか必要かを考える

 

お小遣いは欲しいものを買うためのものというより、

「お小遣いは、お金の教育」だと考えています。

 

我が家の基本ルール

必要なものはお父さんとお母さんが買います。

欲しいものはお小遣いで買いましょう。

 

娘は小さい頃からお小遣いを貯金箱に貯めています。

お爺ちゃんやお婆ちゃん、親戚の方々、ご近所の方

などからのお小遣いです。

 

お祝いやお年玉などお札で頂いたものは親が管理して

いるので、貯金箱は全て硬貨です。

 

おじいちゃん

良い子にしてたねー。

はい、お小遣い50円!

高齢女性

久しぶりね。

お菓子でも買ってね。

といった感じで頂いた小銭です。

1円、5円、10円、50円、100円。

塵も積もれば山となる!

有難いことに、貯金箱は結構重たくなっています。

 

お金というものを理解していない頃からだったので、

躊躇なく、娘は小銭は貯金箱へ貯めていました。

 

貯金箱

ポスト型の貯金箱

 

街中で見ることのなくなった赤い丸いポスト型の貯金箱。

親戚からのいただき物です。

 

本当は猫が手を出す貯金箱が欲しかったようなのですが、

貯金箱に入っているお金がなくなっちゃうよと言うと

「それならいい」と、あっさりしたものです。

 

 

幼稚園に入った頃から、お金でモノが買えることなど

を少しずつ教え始めました。

 

娘が小学生になり悩んだのがお小遣いのあげ方。

兄・姉がいるお友達は定額制でお小遣いを貰っている

子が多いようです。

 

100円玉を握りしめて、コンビニへ行くお友達。

毎月500円を貯金箱に貯めているお友達。

それぞれにお小遣いを満喫しているように感じます。

 

お小遣い使い方

お小遣いの使い方と性格

 

お小遣いの使い方は、大人と同じで性格によるものが

大きいのではないかと感じます。

 

娘の場合、まだ一人で買い物に行くことが出来ません。

怖がりな性格、節約好き、貯まるのが楽しい。

結果的に、貯金箱からお金が出ていくことは殆どなし。

 

何かを買うとき、必要な時に娘が考えること。

必要なものか、欲しいものかを娘は考えます。

 

ただ、何も買ってあげないわけではありません。

私の給料日や、何かいいことがあった時、娘がとても

頑張ったなど、100均のゲームや髪ゴムなどちょっと

したプレゼントを渡したりしています。

 

娘が判断し、この1年で貯金箱から出したお金は・・・

・秋祭りで使う、500円

・バレンタインデーの友チョコ、300円

・香り付きのすみっこ消しゴム 80円

・赤十字募金、10円

合計、890円

 

娘なりに悩みに悩んでの支出だったと思います。

基本、貯めたものが無くなるのはイヤだと感じている

様子なので無駄遣いはしない性格でしょう。

 

秋祭りでは、自分がほしいものを買うから。

友チョコは自分の友達に渡すものだから。

消しゴムは持っているけど、すみっこが欲しかったから。

募金は自分でしたいと思ったから。

 

必要なものか、欲しいものかを考えているようです。

 

親から貰ったお金で秋祭りに来ているお友達の中、

娘は自分から言っていました。

 

娘

秋祭りは自分のお小遣いを持って

行くから。

わたし

いいの?

他のお友達はお母さんから

お小遣い貰ってるんじゃない?

娘

くじ引きとかアクセサリー作りとか

私がやりたいことだから、自分で

出す。

 

赤いポストの貯金箱からお小遣いを取り出し、

残高をお小遣い帳にしっかり記入していました。

 

お小遣い帳

セリアで購入 お小遣い帳

 

秋祭りから帰ってきた娘の手には紙袋。

 

娘嬉しい

はい! お母さんにプレゼント!

紙袋は娘が家から用意して持っていたようです。

紙袋の表を見て胸がいっぱいになりました。

「おかあさん大すき!いつもありがとう」の文字☆

 

中には秋祭りで買ったクッキーが入っていました。

感動で思わず涙が出そうでした。

が、私より先に、横にいたママ友が泣いていました…

 

家族会議で決定!小学生の申告制お小遣い

欲しいもの

欲しいもの、必要なものプレゼン

 

定額制お小遣いにするかどうか、悩みましたが、

我が家では小学生になった頃からお小遣いは申告制

 

家族は共同生活、お手伝いは当たり前のこと。

お手伝いをしたからといって、お小遣いをあげたことは

ありません。

なので、報酬制は頭にありませんでした。

 

前項で書いたように、お小遣いは娘が小さいころから

貯金箱に貯めてきたお金があります。

娘の全財産がポスト型の貯金箱に入っています♪

 

基本的には貯金箱から欲しいもの、買いたいものを

お小遣いから買うように言っています。

 

基本、貯金箱に入っているお金でやりくりする!

その他にどうしても欲しいもの、貯金額では買えない

ものがある時、必要な物とは言えないけれど欲しい

ものなどがあれば、娘がプレゼンしてきます。

 

なぜ、それが欲しいのか? なぜ、必要なのか?

 

昨夜は「なわとび」が欲しいと申告してきました。

 

娘困った

来週、体育でなわとび使うから、

なわとびが欲しいの。

わたし

黄色のなわとび、持ってたよね。

娘困った

ごめんなさい、公園で忘れた。

今度は絶対に大切にするから。

わたし不満

あぁ、そういえばそう言ってたね。

探しに行ったけど、なくなってたよね。

でも、ピンクのもあったでしょ。

娘困った

うん。

あれは、ビーズがついていて跳びやすい

んだけど、足に当たったら痛いんだ。

わたし

もう上手に跳べるから、そんなに

当たることもないでしょ。

娘困った

これから、二重跳びの練習するから、

たぶん当たる。

めちゃくちゃ痛いと思う!

わたし不満

でも、買う必要あるかな?

娘

持ちにくくて回しにくい。

そうだ…

二重跳び用の縄跳びって高いかな?

 

申告制といえば、都度払いと変わりはないように感じ

ますが、違いは「その都度すんなりではない」こと

 

ポイントは、プレゼン力。

なぜ必要なのか? 本当に必要なのか?

子供のプレゼン力とコミュニケーション力が高まります。

 

子どもがなぜ欲しいか、なぜ必要なのかをプレゼンする

ようこちらから質問していきます。

納得できる返答であればお金を出すことにしています。

 

随分前にデカトロンで購入したビーズの縄跳び。

重みがあるおかげで、回しやすい特徴があります。

しかし、二重跳びをするとなると・・・?

 

なわとび

ビーズの縄跳びは回しにくい

 

今回は、新しい縄跳びを購入することにしました。

ダイソー 二重跳び用なわとび、110円。

110円であっても、無駄遣いはしないことを理解して

くれていると思います。

 

さらに、娘らしい言葉がありました。

 

娘

二重跳び用の縄跳びって高い?

高かったら普通のでいい。

二重跳び用なわとびの値段を気にするところ☆笑

 

 

実際に、私もビーズ縄跳びを回してみました。

当たると本当に痛かったです。

持ち手がポコポコしていて握りにくいことも納得。

 

我が家のお小遣いルールとして、必要なものは親が払う。

欲しいものは子どもが自分で買う。

と、家族会議で子どもと話し合って決めました。

 

わたし

学校で使うものとか、必要なものは

お父さん・お母さんが買うよ。

娘困った

ノートとか、えんぴつとか?

わたし

そうだよ。

でも、鉛筆まだいっぱい持ってるよね。

そういえば、すみっこの鉛筆欲しいって

言ってたね。

娘

うん!すみっこの鉛筆かわいかった。

欲しい!

わたし

そのすみっこの鉛筆は必要なもの?

それとも欲しいもの?

娘困った

鉛筆は持ってる。

だから、欲しいもの?

わたし

そうだね。

もしも、1本も鉛筆がないなら、

必要なものだね。

 

必要なものと、欲しいもの。

お金はお父さんとお母さんが働いて稼いだもの。

生活するにはお金が必要。

欲しいからといって、どんどん色んなものを買って

いけばお金はなくなってしまう。

 

少しずつ、お金について娘に話すようにしています。

 

お小遣いは、お金の大切さを学べる最高の知育。

 

お小遣いのあげ方によって、メリット・デメリットは

ありますが、ご家庭で話し合って決めるのも良いので

はないでしょうか?

 

家族会議は子どもにとって学びの場。

親が一方的に決めるのではなく、家族全員が話し合って

決めたことは、子どもに受け入れやすいと感じています。

 

必要な物を買う、無駄遣いしない使い方

プレゼント、お小遣い

プレゼントとお小遣い、どっち?

 

娘の誕生日、ばぁばからのプレゼントは現金でした。

 

高齢女性

自分で好きなものを選んで、買ってね。

プレゼントは「何かな?」という開ける時のドキドキ

とワクワク感が嬉しいものです。

 

しかし、段々と子供が大きくなってくると、子どもは

しっかりと「自分が欲しいもの」が出てきます。

 

ばぁばは、微妙なものを選んで贈るよりも、欲しいもの

を「自分で選ばせよう」と思ったようです。

 

現金の誕生日プレゼントは味気ないかもしれませんが、

娘は洋服に興味を持ち始め、自分で選びたがっていた

ので、ナイスなプレゼントだと私は思いました。

 

娘は頂いたお金を財布に入れて、買い物に出発。

子供服のお店3店舗を何度行き来したことでしょう、笑

 

娘

さっきのお店にもう1回行ってもいい?

欲しいものはいっぱいあって、迷うこと私もあります。

娘の3店舗巡りに付き合いました♪

結果、迷いに迷い、お気に入りの1点を購入。

 

お釣りは、数百円程度。

どうするのか、娘に聞いてみました。

 

わたし

残ったお金はどうするの?

娘困った

どうしよー

悩むけど、貯金かな。

 

数百円であれば、お菓子、文房具、カプセルトイ等

を購入するのかと思っていましたが、まさかの貯金!

 

ちなみに・・・

我が家ではカプセルトイをしたことがありません。

一度でもガチャポンを回してしまうと、前を通る度に

当たり前のようにせがむことが目に見えていたので。

 

娘は友だちからガチャポンの話をよく聞くらしく、

ちょっと拗ねて言いました。

 

娘困った

私、ガチャガチャしたことない…。

わたし

したことあるでしょ。

歯医者さん。最後にコイン貰っていつも

してるの忘れちゃった?

あと、くら寿司でビッくらポンも!

 

お金を入れて、ガチャポンはしたことがないので

娘はちょっと不満そう。

 

わたし

ガチャポンで出てきたおもちゃって

どう?欲しいものだった?

娘目閉じる

ん~ 何だったっけ?

 

ガチャポンは回すワクワク感♪が楽しめます。

しかし、カプセルの中身はどこに置いたかも忘れてし

まうようなものばかりだったと娘は言いました。

 

「一番使えそう♪」と喜んだマスキングテープでさえ、

一度も使うことなく机の引き出しの中です。

 

自分にとって「欲しいものではない」に気づいたよう。

 

大切なお金を使って回す必要はないと実感した様子。

以後ガチャポンには全く興味を示さなくなりました。

 

しかし、ガチャポンはしたかったようです。

娘は出てくる商品より、ガチャポンで遊びたかったら

しく、工作して満足していました。

 

お金の勉強になるお小遣いと買い物の仕方

お金

買い物とお金の勉強

 

昨今、iDeCoや新NISAなど、投資への動きが加速して

いるように思います。

 

しかし、お金の教育を受けてきて来なかった者がいき

なり投資と言われてもどうして良いのか…

 

勉強して来なかった自分が悪いのですが、色々と失敗も

してきました。

その経験から、書籍を読み漁ったり、セミナーに出向い

たり、ファイナンシャルプランナーの資格を取ったりと

頑張りました。

 

子どもには少しずつでもお金について勉強する機会があ

ればいいなと感じています。

 

その第一歩が、お小遣い。

自分でお金を管理して、買うべきかどうかを考え、残高

を計算する。

お金の大切さを学んでほしいと感じています。

 

キットパス

キットパスのお風呂用シートとクレヨン

 

先日、新しいお風呂クレヨンとシートを購入しました。

メラミンスポンジでもクレヨンが落ちなくなり、汚れ

と折り目で文字が見えづらくなってきたからです。

 

購入したのは、キッドパスの白と緑のシート2枚。

お風呂用のキッドパスクレヨン(6本入り)。

合計 2,200円。

 

 

100均で買えば、シート110円・クレヨン110円。

そこから考えると、かなりの出費。

しかし、価値があると納得しています。

 

娘はキッドパスクレヨンに感動していました。

 

娘嬉しい

このクレヨン、描きやすい!

なめらかと言うか、スーッと描ける!

100均とちがう☆

 

お風呂用クレヨン

お風呂クレヨン キットパスと100均

 

100均のお風呂クレヨンは硬いです。

色があまり出ません。

色によっては全く見えず、使えないものもあります。

 

わたし

では、問題です。

ダイソークレヨンは2本で110円です。

キッドパスは6本入っています。

いくらだったでしょう?

娘困った

 

キッドパスは高そう。

良いものだから、1000円とかする?

私にこ

大正解♪

消費税込みで1,100円でした~

高かったけど、買って良かったよね。

娘

うん!書きやすくて、しっかり見える。

それに、綺麗に落ちる!

シャワーのお湯かけたら一瞬!凄すぎ☆

 

100均お風呂クレヨンシートはメラミンスポンジで

こすれば落ちます。

しかし、段々と汚れが残ります。

しっかり必死にこすっても残るようになりました。

 

キッドパスクレヨンは水を少しかけるだけで落ちます。

ただ、デメリットでもあります。

水がかからないよう気を付けないと、せっかく書いた

ものが一瞬で消えてしまうからです。

 

あとは、コスパは悪そうなところでしょうか。

柔らかいクレヨンなので、減るのが早いです。

また、うっかり水がある場所に置いてしまうとクレヨン

融けだしてしまう点。

 

しかし、娘は言いました。

 

娘

スポンジ代いらないね♪

わたし

100均は安かったけど、スポンジ代が

かかったし、使えない色が多かった。

キッドパスは綺麗に書けて、綺麗に落ちる。

 

娘

お米で作ってるって箱に書いてた。

良いものを作るのには、材料が高いから、

値段も高くなるんだね。

 

時間はかかりますが、なるべく色んなことについて

娘と話をするよう心がけています。

お風呂時間はコミュニケーションの場♪

 

最近、私の給与明細を娘に披露しました☆

私の給料は時給、パートであること。

正社員じゃないから休むとお給料が発生しないこと。

学童に通ってくれて、ありがとう、と。

 

娘が働き始める頃、どんな未来になっているのか?

全く想像できません。

自分で考え、自分で行動できる子に育って欲しい。

楽しく、素敵な毎日を送って欲しい。

だから、今を楽しく過ごしてほしいです。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました