夏休みの自由研究はどうしよう!何をしよう??
小学生の自由研究は困ります。
自由研究は楽しく、簡単にできるのが良いですよね。
娘、小学2年生が選んだ夏休みの自由研究は、
スケルトンたまごをつくろう! です。
卵とお酢だけで出来る実験なので、今すぐ始められます!
たったそれだけなので、簡単♪
と、思いきや・・・娘は2度失敗しました。
この頁では、夏休みの自由研究・スケルトン卵の実験の
様子を紹介しています。
小学生の夏休み自由研究♪スケルトン卵の作り方
スケルトン卵を作ろう!
材料 : 卵、お酢、グラスなど(たまごが入るサイズ)
~ スケルトン卵の作り方 ~
1. グラスと卵を洗い、乾かします。
グラスの代わりに透明なプラスチックコップでもOK。
2. グラスに卵を入れます。
割れないようにそっと。
容器が大きいとお酢の量も多く必要になるので要注意★
3. 卵の入ったグラスにお酢をそそぎます。
たまご全体がお酢につかるように。
夏休みの自由研究とはいえ、結構お酢の量を使います…
先ほどの容器は大きすぎたので、卵をグラスに入れ替えました。
4. キッチンペーパーでグラスに蓋をします。
冷暗所に置くと良いそうです。
たったこれだけ♪
この状態で、1週間ほど経過を見て、観察しましょう。
実は、私も小学生の時にスケルトン卵を作ったことがあり、
とても懐かしくなりました。
しかし、スケルトン卵を作った時の記憶は曖昧…
お酢に卵を浸けるだけで、出来るスケルトン卵。
小学2年生の娘でも簡単にできる実験ですね♪
娘はyoutubeでスケルトンたまごを見て、気に入ったようです。
お母さん、自由研究これがいい♪
スケルトン卵を作る!作りたい!
触ってみたい!
卵の殻が溶けていく不思議を観察するのは楽しそう。
ぷにぷにっぽいスケルトン卵を触ってみたいですね。
スケルトン卵が出来ない!なぜ失敗したの?
卵をお酢に入れた直後。
卵の殻には無数の泡がビッシリつています。
卵をお酢につけて1日が経過。
キッチンペーパーを少しめくり、横から卵を観察
してみました。
相変わらず、気泡がビッシリ!たくさん泡がつています。
心なしか、卵が少し大きく見えます。
実際に大きくなっているのか、グラスの見え具合で卵が
大きく見えているだけなのかが分かりません。
卵をお酢につけて4日が経過しました。
卵をお酢につけた直後とは違い、コップのお酢表面にも
泡がいっぱいになっています。
スケルトン卵作り、5日目。
卵を指で触ってみました。
お母さん!たまご、やわらかいよ!
殻じゃないみたい。
私も卵を触ってみました。
確かに卵の殻が柔らかくなっています。
割れてしまいそうなほどではありません。
しかし、スケルトン卵作り5日が経過しても、殻が
透明になっている感じはまだありません。
youtubeで見たスケルトン卵作りでは5日目で完成した
とあったのですが、残念ながらまだ無理です。
スケルトン卵作り7日目。
一週間が経過して、娘は我慢できなくなったようです。
柔らかくなってるから出来てると思う。
取り出していい?
私はもう少し置いた方が良いと思うと言ったのですが、
どうしても取り出したい、出来ていると言い張る娘。
失敗も経験ですよね。
「出来てると思うなら、卵出してもいいよ」と答えました。
すると、嬉しそうに娘は卵をそっと取り出しました。
卵の表面はどう見ても、透明ではありません。
柔らかくなってはいます。
しかし、残念ながらスケルトン卵にはなっていません…
卵の殻が溶けてきているのは分かります。
表面に殻が溶けたあとが膜のようにくっ付いています。
卵の表面は溶けきっていないのか、ちょっとぬるっとした
触り心地だそうです。
すごい! 卵、柔らかいよ。
卵はぷにぷにして、柔らかいらしく大喜びする娘。
しかし、出来ていないのは明らかです。
まだスケルトンにはなっていないから、
もう少し待った方が良いと思うよ、どう?
水で洗ったら、綺麗になるとおもう!
絶対にスケルトン卵、出来てると思う!
何なのでしょう・・・この自信は。
頑固な性格なので、意志は変わらないでしょう。
娘の思うとおりにやらせてあげることにしました。
どうすか?! この卵、まだ白いですよね。
何処をどう見てもスケルトンではないです。
しかし、娘は嬉しそうに卵を洗っています。
洗うと表面の薄い膜が剥がれていきました。
すると、中はどうやらスケルトンになっているようです!!
透けた部分から黄身がハッキリ見えました。
やわらかいよー
ぷにぷに♪ あ、透明のとこ出てきた!
しかし、喜びはここまででした。
娘はそっとそっと、優しく卵を扱っていたようですが、
ここで悲劇が★
ニコニコ笑顔で卵を洗っていた娘でしたが、呆然。
卵は割れてしまい、手のひらに残る黄身…
失敗も経験です。
もう1回、作ってみよっか。
次はスケルトン卵できるよ!
でも、いい。勿体ない。
何が持ったいないの?。
卵とお酢。
たまご、高いでしょ。
勿体ないということが分かっていることが大事!
ちゃんと分かっているから、今度は失敗しないように
頑張ってみようと話しました。
もう少し日数が必要だったんじゃないか?ということで、
再度スケルトン卵作りに挑戦することに! 次こそは!
スケルトン卵は何日で出来る?1週間で出来ない!
スケルトンたまごを作るのは簡単です。
簡単といっても、「作業が簡単」という意味です。
娘は2度もスケルトン卵作りで失敗しています。
1週間以上待てなかった娘。
要は、せっかちだったということだと思います。
2度目の挑戦「今度こそ成功させる!」と、頑張って
1週間待ちました。
しかし、前回同様に卵は柔らかくはなっていますが、
透明にはなっていません。
もう少し待った方がいいんじゃない?と言いましたが…
前よりも卵も柔らかい!
ぷにょぷにょだから大丈夫!
娘の思うようにさせてみました。
そっと、取り出してみると部分的にはスケルトン卵です。
触っただけで殻が剥がれていくよ♪
あと何日かお酢につけておけば、
綺麗にスケルトンになるんじゃない?
水で綺麗に洗ったら出来上がると思う!
そういって、娘は水道水でスケルトン卵を洗い始めました。
水、強いよ! もっと弱く!
と、注意した瞬間でした。。。
手には、卵の薄皮のみ。
今度こそ成功したと確信していた娘です。
卵が無くなった手を見て、大泣き。
排水溝の受けに黄身だけが残っていました。
8月に入ってすぐにスケルトン卵作りを始めたので、娘の場合、
2度失敗しても余裕がありました。
しかし、夏休み自由研究する方であれば、余裕を持ってはじめ
ると良いと思います。
結論、
スケルトン卵は1週間では出来ませんでした!
夏休みの最終日に慌てて、スケルトン卵を作ろうとしても
残念ながら間に合いません。
簡単だから、すぐに出来ると思っていたら大間違いですよ。
ネットやyoutubeなどで「2~3日でスケルトン卵が出来ます」
と、見かけたことがありますが、我が家では2~3日では出来
ませんでした。
3度目の挑戦でスケルトン卵ようやく成功!
スケルトン卵作りに2度失敗した娘。
勿体ないからいいと言っていましたが、私はもう一度
挑戦するよう言いました。
失敗という経験も大切。
でも、成功体験も知って欲しかったからです。
失敗は成功のもと!
乗り気ではなさそうな娘でしたが、3度目の挑戦!
1週間後。
全体的に卵が膨張してきて、一回り大きく感じます。
2度の失敗を考え、今度はお酢を入れ替えています。
5日目にお酢を入れ替え、9日目にもお酢を入れ替え。
娘と約束した2週間目がやってきました♪
よく我慢して待ったと思います。
大きく大きく膨張したスケルトン卵。
娘の手のひらいっぱいの大きさになっていました。
やったー!!できた~♪
3度目の挑戦でようやく成功したスケルトン卵。
しかし、私はちょっと疑問に思ってしまいました。
しっかりと卵の殻は溶けているので、スケルトン卵です。
しかし・・・
1度目・2度目の卵に比べると透け感がないです。
殻は溶けています。
残っているのは薄皮のみです。
お酢は同じなので、恐らく卵の種類の問題かと思います。
せっかっく失敗無くスケルトン卵が出来たと思っていたので
ちょっと残念な結果となりました。
白い殻の卵の方が良かったのかもしれません。
しかし、娘は大喜び。
ぷにぷにしたスケルトン卵の触感を楽しんでるようなので、
これはこれで成功とします♪
卵のサイズが大きくなったのは明らかです。
娘は触感を確かめたり、サイズを比べたり、3度の記録を
まとめて、ようやく夏休みの自由研究は完成しました。
スケルトン卵の作り方の注意点
ポイント1
スケルトンたまごを作るには、最低1週間はかかります。
我が家では2週間かけました。
時間の余裕を持って、作りはじめましょう♪
卵や環境などによって、出来上がる日数には差があるようです。
ポイント2
毎日、観察をしましょう。
卵をお酢に漬けるだけなので、実験していることをついつい
忘れがちです!
夏休みの自由研究にされる方は、写真を撮影するなどして、
日々卵の殻が溶けていく様子を観察して、記録しておくと
良いと思います。
ポイント3
1週間経過したら、お酢を入れ替えましょう!
これ、結構ポイントです。
娘はスケルトン卵作りで2度失敗しましたが、3度目に
お酢を入れ替えたことで、しっかりスケルトンになり
ました♪
ただ、卵の種類で完成状態が変わってくるようです。