チャレンジタッチなぜ1年で退会する?口コミは良かったのに…

タブレット学習子育て・知育
ベネッセチャレンジタッチの学習

チャレンジタッチ、「退会した」という口コミが多いです。

人気がある通信教育なのに、なぜ退会?と疑問でした。

 

小学校入学に合わせ、我が家での候補は以下の通り。

1. チャレンジタッチ

2. スマイルゼミ

3. Z会

 

料金、内容はそれぞれ特徴があり、料金も違います。

何を基準に選ぶか、続けられるのか、効果はあるのか。

 

現在、娘は小学二年生、チャレンジタッチ2年目突入です。

この頁では、娘がチャレンジタッチ1年生を始めてみた結果、

退会するかどうか考えた問題点を紹介しています。

 

1年でチャレンジタッチを退会しようとした理由

チャレンジタッチ

チャレンジタッチとコラショ

 

チャレンジタッチは子どもが楽しめるよう工夫が満載の

タブレット中心の通信教育です。

 

我が家では、2歳から「こどもちゃれんじ」を受講。

子どもの希望で、小学校入学前に「進研ゼミ小学講座」

チャレンジタッチを申込みしました。

 

しかし・・・

喜んでチャレンジタッチをしたのは最初の3ヶ月ほど

娘は徐々にチャレンジタッチをしなくなりました。

 

楽しい画面、ワクワクするゲーム感覚の勉強方法は

ベネッセさすがだなぁと感心していたのですが・・・

 

なぜ、たった数ヶ月で娘はチャレンジタッチに興味を

なくしてしまったのか?

 

「チャレンジタッチは、小学1年生で退会しよう」

と、私は娘に提案しました。

やらないのであれば、勿体ないだけですから。

 

私無表情

チャレンジタッチしないのなら

1年生で退会しよう。

2年生からはしない。

続けるの勿体ないからね。

 

予想以上に娘は慌てました。

 

娘困った

いやだ! 続けたい。

ちゃんとするから、お願い!

 

娘には通信教育は無料ではないことを伝えました。

おもちゃのように、買ってきて終わりではないこと。

通信教育は続ける以上、ずっとお金がかかること。

4月に1年間分をお父さんが払っていることも。

 

子供にお金の話をするのはどうなの?!

というご家庭もあるでしょうが、我が家では話しています。

 

チャレンジタッチを始める時に、話していたことですが、

娘はすっかり忘れているので、再度しっかり伝えました。

 

チャレンジタッチ1年生は1年間の受講料を支払済。

そのため、1年は続けること。

今後、チャレンジタッチをしないのであれば、退会する

ことを伝えました。

 

娘困った

絶対にするから!

だから、やめないで。

 

わたし不満

じゃあ、朝起きてすぐ20分だけする!

って決めたらどう?

学校帰ってからだと時間ないでしょ。

 

私が仕事をしているため、娘は学童に通っています。

5時半過ぎに家に帰ると、あっという間に夕食の時間。

とても勉強などしている時間はありません。

 

その後。

娘は、毎朝(土日を除く)チャレンジタッチで勉強する

ようになりました。

 

そもそも、チャレンジタッチをしたい!と言ったのは娘。

勉強させたくて、申し込んだわけではありませんでした。

「チャレンジタッチをしたい」と言った以上、しないので

あれば、退会するまでのこと。

 

娘の場合、チャレンジタッチをしなくなったのは甘え

あるのが当たり前だと甘えていたのだと思います。

チャレンジタッチの内容の問題ではありませんでした。

 

小学2年生になった今も、毎朝勉強が日課です。

タブレット

チャレンジタッチの電源をON!

 

Eテレ好きな娘は電源を入れながら必ず言います。

 

娘

テキシコー!!

朝、着替える前にチャレンジタッチの電源を入れる。

着替えている間に、タブレットが立ち上がる。

すぐに勉強が始められる。

 

娘なりのダンドリオン(効率)らしいです♪

タブレットが立ち上がるのに少し時間がかかるので、

その時間を効率よく楽しんでいるみたいです。

 

チャレンジタッチの内容が知りたい方、体験動画が出来ますよ。

【進研ゼミ小学講座】チャレンジタッチ体験動画

 

しかし、チャレンジタッチをしている周りのお友達に

聞いてみると・・・

・気が向いた時だけしている

・メインレッスンだけしている

 

チャレンジタッチだけでなく、習い事などもそうですね。

悩ましい「続かないあるある」です。

 

今後も次年度の申し込みはチャレンジタッチをしているか

どうか見てから、申し込むと娘に伝えています。

 

通信教育はどこがいいというよりは、本人が続けられるか

ということの方が大切だと感じました。

 

英才児能力開発の幼児教室【はまキッズ オルパスクラブ】

 

チャレンジタッチ効果☆本当に勉強の習慣がついた!

勉強タイム

子どもの朝勉強ルーティーン

 

チャレンジタッチ1番の効果は「勉強の習慣がついた」こと

半信半疑でしたが、続けて良かったと本当に思っています。

 

わたし

意外と早く、朝の学習習慣がついたので

チャレンジタッチ満足しています。

 

チャレンジタッチのアラームを午前6時45分にセット!

 

毎朝、アラームが鳴るとタブレットでお勉強タイム♪

毎朝チャレンジタッチをすることを習慣づけること。

 

全然チャレンジタッチをしないので、退会を考えていま

したが、毎朝勉強の習慣でガラリと変わりました。

 

起床、トイレ、洗顔、着替え、チャレンジタッチ

当たり前のことになるまで頑張れば、習慣になります!

 

20分間のチャレンジタッチを終えると、朝ごはん。

毎朝、チャンレンジタッチをする癖が身についています。

 

小学一年生、学校の勉強だけで十分なように思います。

わざわざ塾や通信教育は必要ないような気もします。

 

しかし、そうはいかない場合もあるんです!

 

入学後、担任の先生が病気のため出てくることが困難になり、

入学してたった1ヶ月で担任不在というクラスになってしま

いました。

 

全国的に教員不足が問題になっていることは知っていましたが、

まさか自分の娘のクラスが…とは思ってもみませんでした。

 

数人の先生方で何とか見ていただいてはいますが、他クラスと

の違いが目立ち・・・結果、塾に通い始める子が出始めました。

 

教科書とタブレット

チャレンジタッチに教科書を登録できる

 

我が家ではチャレンジタッチが良い感じに活躍しています。

毎回違う先生が担当するため、教え方も違うようです。

 

わたし

毎回、違う先生が来るけど、

授業分かりにくくない?大丈夫?

娘

チャレンジタッチで勉強したとこ

だから、大丈夫。

 

どうやら、チャレンジタッチで予習ができている

らしく、遅れもなく頑張れているようです♪

 

チャレンジタッチで最初に小学校で使用している教科書を

登録できます。

学校の授業とチャレンジタッチの進み具合も良い感じで

助かっています。

 

我が家では「チャレンジタッチは勉強の習慣をつける」こと

が出来ればいいなと始めました。

勉強はあまり期待していなかっただけに、嬉しい効果です。

 

チャレンジタッチ料金が安くても効果ないなら退会する?

チャレンジタッチ

進研ゼミ小学講座チャレンジタッチ

 

チャレンジタッチの口コミを見ると、評判悪いんですよね…

「評判悪い」「1年で退会した」「故障多い」「簡単すぎる

 

私びっくり

うわっ!チャレンジどうなの?!

口コミ、すごい悪評が並んでる!

 

毎月かかる塾や習い事の料金は家計に負担。

通信教育は始めると解約に費用がかかるものもあり、選ぶのに

慎重になります。

 

悪評が並ぶ中、我が家ではなぜチャレンジタッチにしたのか?

 

わたし

Z会、スマイルゼミなどの他社と比べると

料金がお安いこと。

そして、何より子供の食いつき具合です。

 

チャレンジタッチの料金は特別安いとわけではないです。

チャレンジタッチは公文や塾より安い!

Z会よりも安く、スマイルゼミよりはちょっと安い。

 

ただ、料金は確かに重要なんですが…

効果があるか?の方がもっと大切かな、思います。

効果がないのであれば、やらない方がマシなのではとも。

 

私の場合は、勉強の効果ではなく、勉強が習慣化になる

ことを重視しています。

チャレンジタッチ

チャレンジタッチ一年生の画面

 

低学年の場合、親しみやすいキャラクターで溢れた画面は

とても魅力的☆

遊び感覚で勉強できるのがポイントです。

 

小学1年生なので、勉強のレベルよりも、毎日続けられる

ことを重視することにし、ベネッセのチャレンジタッチを

選びました。

 

勉強の内容を重視するのであれば、チャレンジタッチは

簡単な方だと思うので、不向きではないでしょうか。



 

1年生の時にZ会を受講していた娘のお友達は2年生から

チャレンジタッチに変えたそうです。

理由は・・・

 

友達2

Z会、難しいから、

チャレンジがいい!

と、娘さんからの直談判だったそう。

 

高学年になると、難しい問題に取り組んで欲しいと思い

ますが、まだまだ2年生。

低学年の内は楽しんで勉強を出来るチャレンジタッチの

方が続くと、ママさんは感じたそうです。

 

チャレンジタッチを受講しているお友達が多く、お家に

遊びに行った時に、娘さんは楽しそうな画面にくぎ付け

だったらしいです。

 

学年が上がれば、子どもに合わせて通信教育の見直しも

考える必要があるなと感じています。

 

チャレンジタッチの凄いメリット 1000冊の本が読み放題!

チャレンジタッチ

まなびライブラリーは1000冊もの本が読み放題

 

タブレット学習はメリットがあるのでしょうか?

 

進研ゼミ小学講座を申込む際、コースで悩みました。

・チャレンジ(従来のテキストで学ぶコース)

・チャレンジタッチ(ほぼタブレットのコース)

 

子供は当然、タブレットを欲しがりました。

目が悪くなるのでは?と懸念もありましたが、希望通り

タブレットのコースを受講。

 

目が悪くなる原因は、生活している中に既に溢れています。

タブレットだけが原因にはならないように思えたからです。

 

しかし、タブレットコースを選んだお陰で良かったことが

たくさんありました。

 

チャレンジタッチのメリット①

 

すごい♪ 1000冊もの本が読み放題!

我が家では良く図書館を利用しています。

しかし、人気の本は予約待ち数十人!

すぐに借りることができません。

 

しかし!!

チャレンジタッチのまなびライブラリーでは、約1000冊

もの本が読み放題なんです。

追加料金、なしです。

 

様々なジャンルの本、本屋さんに並ぶ最新の本、もちろん

人気の本もたくさん!

本は随時更新されるので、飽きることはありません。

 

本は結構高いですよね。

何度も読み返すお気に入りの本であればいいのですが、

何冊も買うのは躊躇してしまいます。

 

今では、人気の本は図書館ではなく、まなびライブラリーで

読むようにしています。

 

通信教育、何がいい?簡単すぎる進研ゼミは正解か?

パッド

チャレンジタッチ画面プログラミング

 

我が家では、通信教育の選択は料金以外を重視しました。

子どもが楽しんで勉強することが出来るか? を重視。

 

結果、

我が家は、チャンレンジタッチにして大正解でした♪

 

通信教育、何を選ぶか?

我が家では子ども自身に決めさせました。

 

わたし

チャレンジ、Z会、スマイルゼミ。

どれがいいかな?

ネットでそれぞれのページを見せながら、説明しました。

 

とはいえ、年長6歳児に詳しい内容なんて分かりません。

 

子ども自身が直感でやってみたい!と思えるもの。

それが一番良いのでは…と思いました。

 

娘

チャレンジがいい!!

予想はしていましたが、即答です。

こどもちゃれんじを続けていたので、チャンレジタッチが

いいと言うだろうとは思ってはいました。

 

あっさり進研ゼミ・チャレンジタッチに決定!

すぐに早割で契約しました。

早くに申し込むと限定色が選べたりの特典があるんですよね。

 

チャレンジタッチはZ会やスマイルゼミに比べ、簡単なこと、

遊び要素が強いといった口コミを見かけます。

 

中学受験を考えているご家庭であれば、チャレンジタッチは

簡単すぎるかもしれません。

しかし、娘にはちょうど良かったと思っています。

我が家では中学受験も全く考えていません。

 

まだ低学年です。

「勉強は楽しい」と思うことの方が良いと感じています。

 

また、努力賞ポイントで好きなプレゼントを選べるのも子供の

モチベーションに繋がっているようです。

腕時計

努力賞ポイントで交換したパステルウォッチ

 

どれにしようかプレゼントを考えること。

どれくらい頑張れば欲しいプレゼントのポイントを達成できるか。

子ども自身が考え、悩んで決めるもの良いことだと感じています。

 

初めて努力賞ポイントで交換したのは時計。

「パステルウォッチ」96ポイント

女の子ですね、小学一年生でも可愛い腕時計でした。

 

努力賞ポイント96pt貯めなければならない品だったので、

とても頑張ったと思います!

 

チャレンジタッチ

次は、努力賞ポイント240pt

 

2年生になった今、次は大物を狙っているようです。

努力賞ポイント 240pt

「きみもショコラティエ!チョコズキッチン」

 

物で釣っているようだと思われる方もいらっしゃるかも

しれません。

 

しかし、努力賞ポイントは毎日頑張らないと貯められません。

目標に向けて努力することも身についていけばいいなぁと、

思っています。

 

体験談・タブレット学習では学力は上がらないの?

タブレット学習

チャレンジタッチの学習の効果

 

小学校の授業でしっかり学べているのかどうか、難しいと

思っているところです。

娘のクラスは担任の先生が不在と言う不測の事態。

 

学校の算数プリントを見て、先日唖然としました。

さくらんぼ計算がめちゃくちゃ。

 

計算の答えは合っているせいか、先生は〇をつけているのです。

担任の先生だったら、もう少し寄り添って貰えたかもしれない

のに…などと思ってしまいました。

 

わたし

さくらんぼ計算、難しい?

娘

難しくないよ。

わたし不満

でも、この計算方法ちょっと違ってるよ。

娘嬉しい

大丈夫、先生〇してるから合ってる。

確かに計算は合っていました。

しかし、その下に書かれているさくらんぼ計算は・・・

さくらんぼ計算

小学一年生さくらんぼ計算

 

さくらんぼ計算になってない!!

「12」を「1」と「2」に分けてどうする?!

どうやって答えが「5」になったのか・・・謎すぎる。

 

恐らく、普通に計算しただけ。

さくらんぼ計算はしてなさそうです。

 

娘に通常のさくらんぼ計算の方法を伝えてみました。

さくらんぼ計算

サクランボ計算の方法

 

しかし・・・親の言うこは素直に聞かないもの。

もう反抗期?!

 

娘怒る

先生が〇してるから間違ってない!

わたし

確かに間違ってないよ。

でも、これからもっと大きな数字の計算に

なってくると、計算方法も合っていないと。

娘困った

いい!合ってる!

確かに答えは合っています。

先生が一番、母親の言うこときかない・・・悲しい。

 

わたし

答えが合ってるってことは、

先生の教え方は分かりやすいんだね。

娘困った

ううん。

先生、何書いているか全然わからない。

いつも違う先生が来て、いつも違うし。

 

娘のクラスは担任の先生が病気で居ないのです。

他の先生が見て下さるのは良いのですが、授業に繋がりが

無いようで気になります。

 

わたし不満

授業でわからないのに、なんで答えは

合ってるの?

娘

チャレンジでしたから。

 

そうなんだ♪

やるなぁ、チャレンジ!!!

チャレンジタッチって結構役に立ってるんだと初めて

知りました。

 

日々の積み重ね、というものなのでしょうか。

チャレンジタッチは毎日15分~20分程度だけ

子ども自身が土日は休みと決めています。

 

ゲームは多いですが、内容はお勉強。

意外や意外、しっかり身についているようです。

 

仕事のしているせいにしてはいけないと思うのですが、

娘の宿題などあまり見てあげられていません。

ありがとう!チャレンジタッチ☆

 

担任不在とはいえ、毎回違う先生が来て、毎回違う

教え方で子供は混乱気味のよう。

早く、新しい担任の先生が着任して欲しいです!

 

娘の場合、チャレンジタッチがちょうど良かったようです。

人それぞれ、お子さんに合ったものを選ばれると良いのでは

ないでしょうか。

 

<チャレンジタッチ>

遊び要素が強く、小さい子には取っつきやすい。

添削指導やオンライン授業などもある。

 

<スマイルゼミ>

タブレット1台で全ての学習ができる。

英語教材の満足度が高い。

 

< Z会 >

教材の難易度が高い。

市販のタブレットが使用できる。

 

それぞれ特徴がありますね。

ちびむすでZ会とコラボしている問題が多数掲載されています。

難しいとよく聞くZ会がどのような問題なのか、チェック!

⇒ ちびむすドリル(小学生)

 

チャレンジタッチが基礎問題としたら、Z会は応用問題という

風に感じました。

 

Z会のように少しハイレベルな問題も解くことが出来るように

なればいいなぁとは思います。

 

ただ、基礎問題をしっかり問いていくことで力がつくことで

娘が頑張れればいいと思います。

今のところ、我が家にはチャレンジタッチがピッタリ。

高学年になればまた、考えていくつもりです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て・知育
ここねこリビング
タイトルとURLをコピーしました