就学前検診で引っかかる…って聞いたことありませんか?
小学校入学、初めてのことで不安になりますよね。
就学前検診では、いったい何をするの?
うちの子、何にも出来ないのに大丈夫か心配…
実際、我が娘は就学前検診でひっかかりました・・・
娘の場合は分かっていたことなので、焦りはしませんで
したが、本人はかなり不安に感じたと思います。
就学前検診で焦らないよう、事前に知っておくことは大切。
就学前検診の内容って、どんなことをするの?
どんな検診で、何がひっかかるの?
当日までにちょっと予習しておきましょう!
この頁では小学校就学前検診の準備や当日の流れについて
紹介していきます。
就学前検診ドキドキの1日、どんな検査をする?
就学前検診でひっかかるって、どんなことでしょう?
・歯科検診(歯周疾患、虫歯の有無など)
・眼科、視力検査(眼病、近視・遠視・弱視など)
・聴力検査(オージメーターを使い、聴力を検査)
・知能、発達の検査(精神、言語、情緒などの発達など)
検査や項目の内容は多くはありませんが、ご家庭によって、
お子さんの気になる項目が違うと思います。
自治体では3歳半検診が最後というところが大半。
その後は幼稚園や保育園で歯科検診や・視力検査を行う
ことはあると思いますがが、中には…
小さいから視力検査は今までちゃんと
測れていなかったと思います。
歯科検診は嫌がるので行ってません。
そんなご家庭もあると思います。
就学前検診は入学前の大切な検査です。
ただ、お聞きしたところ、就学前検診を受診するのは
義務ではないそうです。
しかし、お子さんの健康のため、受診することをおすすめ
します。
うちの子は大丈夫?就学前検診の視力検査・歯科検診
入学前の10月、娘の就学前検診に行ってきました!
初めての学校にちょっと緊張気味の子供たち。
歯科検診
嫌がる子、泣き出す子、不安な子。
まだまだ園児ですから、じっとしていな子が多い印象。
並んでいても、ガヤガヤしている感じです。
この時点で虫歯が発覚する子が数人いました。
歯科検診の事前準備は、歯磨きをしてきましょう!
就学前検診で時間や持ち物などに気を取られてしまい、
こんなことも…
あっ 歯磨きしてない!
忘れてた、どうしよー
うっかり歯磨きを忘れて慌てるママさんの姿も見られました。
歯科検診の前に歯磨きはマナーです☆
また、スムーズな検査のためにも、歯磨きは忘れずに!
眼科検診・視力検査
就学前検診の視力検査は簡易的なものでした。
学校や自治体で違いはあるとは思いますが、娘が受けた
視力検査は、1.0が見えるか、見えないかのみ。
視力検査、簡単すぎー
大丈夫かな~
簡単な検査でも、初めての視力検査に戸惑う子どもたち。
片目を押さえるスプーンぽい黒い棒は、遮眼子(しゃがんし)。
遮眼子を持つのが初めてというお子さんが多かったです。
どうすれば良いのか分からず、どのお子さんもあたふたっ
遮眼子はなく、自分の手で片目を押さえて、視力検査をする
学校も多いようです。
事前に、家で視力検査のやり方を説明しておくとスムーズに
受診できるのではないでしょうか。
一般的に視力は6歳頃に完成されると言われています。
就学前検診時には1.0見えているお子さんが多いと思います。
視力検査の事前準備は、ランドルト環を見る練習!
右・左・上・下を指さす練習
視力検査のランドルト環「C」輪っかの切れ目、開いている
箇所を指さし出来るよう練習しておくとよいでしょう。
検査の答え方が分からず、ちゃんとした検査結果が得られない
ということが子どもの場合はあります。
輪っかのどこが開いてるか見えるかな?
5~6歳の園児なので、検査をする先生方は優しい方ばかり。
でも、緊張していると何もできずにオロオロするお子さんも
いるので、事前練習は効果あると思います。
小学校で実施されている視力検査の判定は「A・B・C・D」
A … 1.0以上 視力は良好。学校生活に影響なし
B … 0.9〜0.7 条件によって学校生活への影響がある
C … 0.6〜0.3 教室後方からは黒板の字が見えにくいことがある
D … 教室の前列でも黒板の文字が見えにくい
私が小学生のころと違い、細かい数字は出ないんですよね。
大まかにざっくり分ける・・・そんな感じでしょうか。
入学後、学校で視力検査を実施し、A判定以外は眼科で検査を
受診するよう案内があります。
B判定の場合は、視力検査の仕方が分からなかったという子が
多いです。
また、片目を押さえすぎて、検査時にボヤけて見えなかったと
いうことも多いケースです。
娘のお友達の場合、B判定で眼科で検査をし、仮性近視。
現在、ワックという視力回復トレーニングに通院しています。
1週間に2~3回通院しているそうですが、医療費補助はないと
おっしゃっていました。
視力低下をまねくものが子どもの周りにいっぱい。
ゲーム、パソコン、スマホ、YouTube等々。
一度、視力が低下すると回復するのは難しく悲しいですね。
就学前検診1.0が見えず、視力検査でひっかかりました
娘が年中の時、幼稚園の視力検査で「B判定」
B判定なら、ちょっと見方が分からなかっただけかな?と
思っていました。
ところが、眼科で検査をしたところ、右0.4、左0.4。
先天性近視だと分かりました。
原因は、生まれつき眼球が大きいためでした。
眼球が大きいとピントが合わないらしいのだそう。
当然ですが、
就学前検診の視力検査でひっかかりました。
先天性の近視ですから仕方ありません。
視力検査にひっかかると、どうなるのか?
検査で問題のなかったお子さんは次の検診へ案内される中、
私たちは先生に呼び止められました。
娘は自分だけが呼び止められたことに、驚いており、
友だちとも離れたことに不安そうにしていました。
「大丈夫だよ」と言っても、不安気な顔の娘。
視力検診している教室の片隅に案内された私たち。
問診とは別に、学校の先生とお話しがありました。
眼科は受診していますか?
治療などは受けていますか?
メガネは使っていますか?
眼科には、1年以上前から通院していること。
先天性の近視であること。
娘は眼鏡を嫌がり、かけたくないと言っていること。
先生に説明し、入学後の席順についてお願いをしました。
一番後ろの席では恐らく見えないと思います。
教室の席、配慮をお願いできないでしょうか?
問診表に記載しておきます。
入学式の後、担任の先生に伝えてください。
バタバタしていますが、最初にお話ししておく
と良いと思います。
実際に入学式の当日、お忙しそうな先生に恐縮しながらも
席順の配慮をお願いしました!
たまたま運悪く、娘の席が一番後ろだったんです…
入学後にまた歯科検診・眼科検診・視力検査・聴力検査が
行われます。
歯科検診で虫歯が発覚した友達がいましたが、同じように
先生と話があり、通院しているかどうかの確認があったそ
うです。
その他、就学前検診で気になるのは知能・発達検査と面接。
恐らく、こうした検査は自治体の3歳半検診以来ではない
でしょうか。
就学前検診は不安なことも多いと思いますが、先生方とも
お話が出来るとても良い機会だと感じました。
また、心配事などがある場合などは、入学説明会などでも
学校の先生とお話できるようになっています。
子どものことを分かって頂けるので、躊躇せずに学校へ赴き
先生方にお話しすることはとても良いことだと思います。