進研ゼミを申し込みの友だち紹介プレゼント、
入会した後からでも大丈夫なこと、ご存じでしょうか?
進研ゼミの紹介制度とは、紹介者と紹介される側の
両方にプレゼントが貰える嬉しい特典です。
ただ、入会したあとで、紹介制度を知った!という方も
意外といらっしゃるのではないでしょうか?
入会後でも申し込みをすれば紹介プレゼント貰えます!
この頁では、進研ゼミを4年生から始めるお友達から
紹介制度でプレゼントをもらった口コミ体験談です。
入会後でもOK?進研ゼミ・紹介制度はあとから大丈夫!

進研ゼミ お友だち紹介制度
進研ゼミのお友だち紹介制度を利用しました。
今回で2度目です、有難いです♪
お友達が進研ゼミを始めることを聞いてきた娘。

友だち紹介のプレゼントほしいな~
Aちゃんママにお願いしてほしい!
「紹介制度のプレゼントをお願いしてほしい」
と、娘が私に言ってきたのです。
進研ゼミの友だち紹介制度は入会者と紹介者の両方に
プレゼントが貰える特典。
娘が欲しいというには理由があります。
進研ゼミの紹介制度のプレゼントは、努力賞ポイント
とは 違うプレゼントがあるのです!

進研ゼミ 紹介プレゼント
今回は友だちが進研ゼミを始めると聞いてきたので、
もう既に入会しているかもしれません。
また、他のお友達からの紹介を既に受けているかも
しれません。
こちらから紹介したわけでもないのに、紹介制度を
利用してほしいなんて、かなり厚かましい話です。
もちろん、普通ならお願いはしません!
しかし、今回はAちゃんが我が家に遊びに来た際、
娘のチャレンジタッチを触ったことがきっかけで、
進研ゼミを始めることになったのが分かっていました。
早速、LINEでママさんに聞いてみました。
すると、
「紹介の番号教えて貰おうと思ってたんです!」
と、嬉しい返事を頂きました♪
事前に調べたところ、大丈夫です!
進研ゼミ紹介制度は入会したあとからでも申込可能!
*入会から30日以内なら紹介制度が適用されます*
今回は、今から申し込みをするということでしたので、
あとから申し込みの手順をしなくても大丈夫でした。
こちら側の情報をお知らせして、申し込みでOK。
または、会員番号を教えることなく、LINEで手続き
することも出来ます!
入会した後から紹介制度を利用する場合
入会者から電話もしくは、お問い合わせフォームから
ベネッセに連絡する必要があります。
小学4年生から進研ゼミチャレンジタッチってどう?

小学四年生からチャレンジタッチはじめる
小学校入学時に進研ゼミを始めるお子さんが多いです。
今回は小学4年生からスタートするお子さんの入会。
先日、我が家に遊びに来たAちゃん。
娘のチャンレジタッチを指さして言いました。

進研ゼミ、チャレンジタッチ

ねぇ、ねぇ、これ何?
これで何するの?
ねぇねぇー、これ!
チャレンジタッチを触ってみたい!
Aちゃんのそわそわしている様子から、そんな雰囲気
を感じました。
「これ何?」と聞いていますが、恐らく何かを知って
いるようです。
娘はチャレンジタッチを起動して、どんなことが
できるかをAちゃんに教えていました。
他の遊びをしているお友だちをよそに、Aちゃんだけ
チャレンジタッチにくぎ付けです。
というのも、遊びに来ていたあと2人のお友だちは
既に進研ゼミに入会済、チャレンジタッチをしている
ので、無関心。
その後、Aちゃんは私のところへやってきて聞きました。

チャレンジタッチは・・・高い?

そうだね、毎月費用がかかるよ。
ただ、公文や学習塾に比べれば
安いかな。
くもんは1教科月謝 7,700円
国語、算数、英語を受講すると23,100円程度。
かなり高額です。
また、塾の大よその月謝は1~2万円。
塾の場合は受講する回数やコマ数、集団か個人指導か
などかなり差があります。
進研ゼミ小学講座三年生の受講料、年間一括で51,020円
月に換算すると、約4,252円(国語・算数・社会・理科)
進研ゼミは進級毎に費用が値上がります。
それでも、全教科対応の費用で5000円以下。
公文や塾に比べると、まだ安い・・・方ですよね。
その2日後のことでした。
娘が言いました。

Aちゃん、進研ゼミはじめるって。
紹介のプレゼントして貰えるかな?
あ・・・始めるんだ、Aちゃん。
ちょぴり、しまった~と思いました。
費用がかかることなので、我が家キッカケで始めること
になったのではないか?と申し訳ない気がしました。
その後、ママさんに尋ねてみました。
「以前からやりたがってたから大丈夫ですよ」とのこと。
ホッとしました。
紹介プレゼントの手続きも完了し、娘はご満悦。
努力賞ポイントで交換できるプレゼントとは内容が違う
ため、紹介プレゼントはかなり嬉しかったようです。
さて、小学4年生から進研ゼミを始めるAちゃん。
ママさんは今から入会することに少し悩んでいたよう
です。
ただ、私の考えとしてはとても良い時期ではないか?
と思っています。
小学校入学に進研ゼミを始めるお子さんが多いです。
チャレンジタッチで勉強することは遊び感覚で楽しく
できるので、子どもは喜びます。
しかし、小さい頃からチャレンジタッチをしていると、
学年が上がるごとに、段々と慣れて飽きてきます。
目新しさがなくなってしまうんでしょうね。
その上、勉強の内容は難しくなります。
努力賞ポイントでプレゼントをもらうこともそれほど
楽しみではなくなってきてしまうお子さんも多いので
はないでしょうか。
周囲を見ていると、徐々にチャレンジタッチをやらな
くなり、中学年あたりで進研ゼミを退会する…
そんな感じのお友達がチラホラ。
その点、小学4年生(中学年・高学年あたり)から
進研ゼミを始めるのは、かなり新鮮だと思います。
高学年から塾に通うお子さんも増えると思いますが、
中学受験をしないのであれば、絶対に塾へ通わなくて
はいけないということはないように思います。
学校の勉強が理解でき、しっかりついていけるようで
あれば、進研ゼミで復習・予習することで十分かなと
我が家は感じています。

進研ゼミ 努力賞プレゼント 240ポイント!
我が娘は小学一年生から進研ゼミに入会しています。
努力賞ポイントで貰ったプレゼントも増えてきました。
・腕時計
・チョコズキッチン
・すみっコぐらしのノートとメモ帳セット
コツコツ貯めるタイプの娘。
腕時計とチョコズキッチンは相当ポイントを貯めな
くては貰えないプレゼントでした。
頑張って勉強しているようですが、プレゼント目的な
ところもあったと思います。
それでも、チャレンジタッチのおかげで、予習復習が
出来るので、しっかり学校の勉強の役に立っていると
娘本人が言っています。
春から娘は小学四年生。
勉強が段々と難しくなってくるといわれる学年です。
塾へ行く気はまだありません。
もう暫く進研ゼミ小学講座で頑張ってみるつもりです。