ランドセル用のキーケースは鍵が目立つようで心配。
持っているとバれますよね。
そこで♪
キーケース付きランドセル用の肩パッド購入!
こんな良い商品があるんですね☆
子どものことを考えて作られていて、凄いです☆
肩パッド内にカギを収納できるので、
鍵を持っているとバレにくい商品です。
どうすれば、安全に、便利に、小学生の子どもに鍵を
持たせることが出来るのか?
登校中のお子さんを見ていると、ベルトにキーケース
をランドセルにぶら下げている子を見かけます。
でも、大抵の方は気づくのではないでしょうか…
「鍵を持っている」「鍵っこだ」と。
この頁では安心・安全で便利な方法で子どもに鍵を持たせる
ため購入したキーケース付きランドセル用肩パッドを紹介し
ています。
小学生の子どもに安全に鍵を持たせる方法はある?

すごい!キーケース付きランドセル用肩パッド
を購入しました~!!
これ、すごく良いです♪おすすめです。
我が家では、なるべく目立たせずに鍵を子どもに
持たせたかったので、キーケース付きランドセル
肩パッドを買うまでは、ランドセル内のポケット
にしまっていました。

鍵を持っていることが分からないようランドセルのポケットに
ポケットに入れるメリットは、鍵が見えなくていいです。
しかし、デメリットもありました。
鍵を開けるためにはランドセルを一度肩から下ろして、
鍵を出す必要があります。
かなり不便で防犯上も良くありません。
取り出しやすい方法は、ランドセルにキーケースを
ぶら下げる方法。
結構、鍵が目立つので安全とは言い難いです。
ランドセルには見守りのGPSや、学童用パスケース等、
いっぱい付けているので、キーケースも紛れる可能性
もあります。
でも、分かる人には分かると思うですよね。
あ、この子は鍵を持ってるなって。
防犯上、鍵を持っていることを隠したい!
どうすれば、鍵を目立たせず、安全に子どもに持たせる
ことができるのか?
便利なのは、ランドセルにキーケースでぶら下げること。
メリットは玄関先ですぐに鍵を取り出すことができます。
可愛いキーケースがいっぱい売っているので、子どもは
喜びます♪
デメリットは鍵っこだとバレやすいです。
安全に子どもに鍵を持たせるには、ランドセルの中に
入れること。
メリットは紛失しにくく、鍵っこだとばれにくいです。
デメリットはランドセルをおろし、鍵を出さなければ
ならないので、不便。
更に、玄関先でモタモタ鍵を出していると、かえって
防犯上よくないような気がします。
結局、娘に提案してみました。

ランドセルと同じ色だと鍵を持ってる
って、目立たなくていから、どう?
防犯を考えられた目立たないキーケースが販売され
ています!
ランドセルと同じような素材で可愛いです。
また、ブラブラしなくて、より目立たないタイプの
キーケースもあります。

えー いや。
無地は可愛くない。

オシャレで付けるんじゃないよ。
無地じゃないと目立つから。

だったら、ランドセルのポケットに
しまう方がいい。
ランドセルのポケットなら、鍵を持っていることは
分かり難いです。
もちろん、紛失もしにくいと思います。
ただ、鍵の扱いに慣れていない子ども。
重たいランドセルを一度肩から下ろして、玄関先で
「鍵、鍵」とか言いながら出していることを想像する
と、ちょっと躊躇。
それでも、とりあえずランドセルのポケットに鍵を
入れることで落ち着きました。
ですが、それでも納得いかなくて色々と探しました。
で、発見しました~!!
キーケース付きランドセル用の肩パッド☆
すごい♪ これ良いです♪
肩パッドなら肩への負担も軽減されるので一石二鳥!
鍵も隠れるし、取り出しやすくて便利!
娘に見せてみると…

これが良い!
肩パッドしてる友達もいるし♪
お互いが納得できる商品に出会えました~
娘の鍵デビューは小学四年生の予定です。
それまでに、少し慣らしてみようと考えています。
鍵を子どもに持たせるのは正直まだ不安です。
でも、子どもを信頼することは娘の成長に繋がると
考えています。
キーケース付きランドセル用肩パッド買ってみました!

鍵を収納出来て、楽々の肩パッド
キーケース付きのランドセル用肩パッドを探したところ、
楽天市場やminne等で販売されていました。
手先が器用な方であれば、ご自身で手作りされるのも
良さそうですね♪
ただ、肩パッド用のやわらかい素材も高いです。
他にもスナップボタンやファスナーなど副資材などを
揃えるとなると時間と費用はかかりそうです。
楽天市場で販売されているものと、minneのものとでは、
倍ほど価格が違しました。
これから数年使うものなので、気に入った方をと思い、
娘に選ばせました。
子どもに鍵を持たせる方法は色々あるとは思います。
鍵を持たせるために、高い商品を買うのか?と少し
悩みもしました。
そもそも、小学生のうちは鍵を持たせないようにする
方法を考えた方がいいのではないか…とも。
でも、いづれはその時がくる。
我が家では小学四年生がそのタイミングだと思います。
共働き、一人っ子、学童、習い事、四年生の時間割。
子どもが少しでも安心して、使いやすい鍵の持たせ方を
考えた結果です。
鍵を初めて持った娘は、ちょっと大人びた様子。
キーケース付きランドセル肩パッドが届いたので、練習で
鍵を持たせることにしました。

ランドセル背負って登校!
娘は満面の笑み、とても嬉しそうに学校へ向かいました。
1つ、1つは小さいことかもしれませんが、娘にとっては
きっと凄い経験なのだと思います。
娘の背中がちょっと誇らしげに凛として見えました。
衝撃☆3coinsのキーリール付きランドセル用肩パッド

3coinsで見つけた!キーケース付きランドセル用肩パッド
先日、minneでキーケース付きランドセル用肩パッドを
購入して喜んだのも束の間・・・
何と!
3coinsリール付きランドセル用肩パッド発見!
えーーーーーっ うそでしょ・・・
お値段、550円(税込)
やすい! お得!
作りや素材など違うとはいえ、かなり衝撃でした。
まさか、550円で買えてしまうなんて凄すぎです。
しっかりとした厚み、クッション性もあります。

3coinsキーケース付きランドセル用肩パッドの厚みがすごい
思わず、3coinsのリール付き肩パッドを購入して
帰ってきました。
洗い替え用にします!!
確か、3coinsでは以前もランドセル用肩パッドを販売
していたと思います。
ただ、鍵を入れられるキーケースは付いていなかった
と思うんですよね…見間違いでなければ。

ランドセル用肩パッドに鍵を収納できる
その当時は、子どもに自宅の鍵を持たせることなんて
まだ考えていなかったので、スルーしちゃったのかも
しれませんが…
それにしても、3coinsは毎年入学アイテムを販売して
いますが、凄いなぁと感心します。
毎年、進化してる!! バージョンアップですよね。
もうちょっと待っていれば、550円で済ませられたな
と、ちょっと後悔。
でも、娘はやはりminneの肩パッドの方がお気に入り。
良かったです☆
そりゃ、丁寧な縫製で素晴らしいです!
大量生産じゃなく、受注販売の素敵さです☆
違う点。
3coinsは撥水性のあるシャカシャカ素材。
肩パッドが短い。
素材に関しては好みがあると思います。
布製でも防水スプレーで汚れや水をある程度ははじく
ことは出来ると思います。
注目は肩パッドの長さです。
3coinsは短めです。
肩パッドとしてなら十分なのですが、鍵を入れると
なると、短いと取り出しづらいです。
それでも、550円でキーケース付きランドセル肩パッド
が買えるのは凄いです☆
これからは3coinsで季節もの商品をチェックしてから
お買い物しようと思いました。