ピニャータは誕生日パーティーやハロウィンで大盛り上がり!
メキシコのお祝いでよく行われるゲームなのですが、最近は
日本でも子どもに人気のゲームになっています。
ピニャータは紙で作ったくす玉のようなものに、お菓子を入れ、
子どもが目隠しをし、棒で叩いて壊すゲーム。
壊れたピニャータからお菓子が出てきて子どもは大喜び♪
風船やビーチボールを使うことでピニャータは簡単に手づくり
することが出来ます☆
この頁では、ビーチボールを使い、ピニャータを手作りした
工程を紹介しています。
ピニャータの手作りに必要な材料

はじめてでも簡単!手作りのピニャータ
最近は日本でもハロウィンパーティーやお誕生日会などで
楽しまれ人気のピニャータ。
今回、子どもたちがパーティーをしたい!というので、
ピニャータを手作りしてみることにしました。
* ピニャータ手作りの材料 *

手作りピニャータの材料
・ビーチボールか風船
・小麦粉
・新聞紙
・洗面器、ボウルなど
・装飾用の折り紙や絵の具類
・糊
・吊るす用の紐
お家にあるもので簡単に作ることができます!
ピニャータの簡単な作り方!手作りしてみよう

手作りピニャータ 作り方
今回はビーチボールでピニャータを作りました。
風船でも作ることが出来ます。
お好きな方で、作ってみてください。

モンスターボールのピニャータが
作りたいから、真ん丸が良い!
風船だと形が違うと思う。
今回はデザインの関係上、風船ではなくビーチボールを
選びました。
確かに、モンスターボールは真ん丸ですね♪
お化けんどであれば、風船で作ると良さそうです。
* ピニャータの作り方 *
1.ビーチボールを膨らませ、紐をつけておきます。
2.小麦粉と水を2:3の割合で混ぜて、糊を作ります。
ダマにならないよう、しっかり混ぜましょう!

小麦粉とお水で小麦粉糊を作ります
ボウルは混ぜやすいですが、我が家は新聞紙を浸け易い
ようにバットを使用しました。
3.短冊状に新聞紙を切ります。
我が家は4~5cmほどに新聞紙を切りました。
ビーチボール・風船の大きさによっては新聞紙がかなり
必要になってきます。
4.③で切った新聞紙を②の小麦粉で作った糊をつけて、
新聞紙に貼り付けていきます。
糊に新聞紙を浸し過ぎると破れてしまうので要注意★

小麦粉糊をつけた新聞紙を貼りつけていきます
小皿の上にピニャータを置くと安定して、作業がし
やすくなります。
お菓子などを入れる上部は空けて貼り付けましょう。

小皿の上にビーチボールを置くと作業しやすい
注意!小麦粉糊が垂れて、かなりベタベタになります。
作業する際は新聞紙を広げて汚れ防止しましょう。
2~3枚は重ねると安心です。
5.全体に貼り付けられたら、外でしっかり乾燥させます。
お天気の良い日だったので、3時間ほどで乾きました。

ピニャータはベランダでカラカラに乾燥させました
6.新聞紙は一重でも十分ですが、我が家は新聞紙をさらに
もう一重貼り付けて強度を増しました。
丈夫な方が良い方は更に④~⑤の作業を繰り返しましょう。

ピニャータ作り 2回目の新聞紙貼り付け
新聞紙が一重の場合、壊れやすいので小さいお子さん向け
に良いと思います。
7.装飾用にコピー用紙か折り紙を糊で貼ります。
我が家は白コピー用紙を貼り、絵の具で色付けしました。
8.ビーチ-ボールの空気を抜きます。
風船は割るだけで簡単ですが、ビーチボールの場合は、
ピニャータを壊さないよう優しく空気を抜きましょう。
9.吊るす用の紐をつけるため、穴をあけて完成!
モンスターボールとニャオハのピニャータ作りました

ハロウィンのピニャータ
ピニャータはハロウィンなどで楽しむ場合は、装飾は
かぼちゃのジャック・オー・ランタンやお化けが定番♪
今回、作ったピニャータのデザインは娘の希望で、
モンスターボールとニャオハにしました。
モンスターボールは真ん中の黒い線がキレイに出せる
ように、マスキングテープを使用して絵の具で仕上げ
ました。

ピニャータ モンスターボールの装飾!
球体は絵の具が塗りにくいです。
新聞紙の貼り付けの時のように、小皿の上にピニャータ
を置き、転がらないように固定して色を塗りました。
安定するのでおススメです。
工作好きの娘は楽しそうに、赤で塗り、黒で装飾して
モンスターボールは完成!
なかなか良いピニャータが出来ました♪

モンスターボールの手作りピニャータ完成
叩いても大丈夫かな?と考えながらお菓子を入れました。
飴、マシュマロ、小袋に入ったチョコ類…

手作りのピニャータにお菓子を入れます
次はちょっと難関のニャオハです。
モンスターボールと違って、顔があるので娘1人では
難しいです。
私が顔を書き、細かい部分以外は娘が塗りました。
コピー用紙で耳などを作って、貼り付けて出来上がり!

ニャオハの手作りピニャータ完成
ニャオハ☆ 良い出来で満足です。
子どもたちが集まってパーティーする日が楽しみです♪
ということは、この可愛いピニャータがボッロボロに
叩かれちゃうということです。

がんばって作ったのに、壊されちゃ
うのかぁぁ。
ちょっと残念だけど、みんな喜んで
くれるといいな。
ピニャータはみんなに叩かれて、壊される運命・・・
分かっていても、娘はちょっと寂しそうです。
工作好きな娘にとっては、ピニャータを作ること自体が
楽しかったと思います。
特に、小麦粉のりは普段使うことのない糊です。
泥んこ遊びをしているようで、ずっと楽しそうでした。
パーティーで遊びたい!というので、ピニャータ以外
にガチャガチャも作りました。
みんなが集まるパーティーが今から楽しみです。
※ 追 記 ※
子どもたちが10人集合し、我が家でパーティー♪
プレゼント交換したり、ピアノ演奏して歌を歌ったり。
そして、お待ちかねの ピニャータ!!

モンスターボールとニャオハのピニャータ
ピニャータを作っていたことは伝えていなかったので、
モンスターボールとニャオハの登場で大いに沸きました。
サプライズ大成功☆
頑張って作った甲斐がありました~
中に、お菓子が入っていることを子どもたちに伝え、
順番に棒(ラップの芯)で叩いて壊す!
中からお菓子が出て来て、みんなでGET~!
という流れを説明してスタート。
ここでママさんたちから提案が・・・
「可哀そうだし、勿体ないからニャオハは止めない?」
良い出来だったので、とても嬉しいお言葉でした。

ピニャータ 遊び終わった後の残骸
しかし、子どもたちはそんな意見など、全く無視!
ということで、ガン!ガン!叩いてモンスターボールと
ニャオハのピニャータ二つはボッロボロになりました~
みんな一斉にお菓子を拾って大満足そうでした。
ピニャータを作るのには結構時間がかかりましたが、
壊すのは一瞬でしたね。
楽しんでくれたので、大満足です。