漢検(漢字能力検定)をはじめて受験します。
小学三年生で、受検は漢検9級(小学二年生レベル)
親の私自身、漢字検定は受検したことがなかったため、
はじめて漢検の申し込みをします!
この頁では、試験対策、漢検の申込から受験日までの
2ヶ月間の記録を紹介します。
漢字検定の受検申し込み方法はネットのみ!
Q:漢検の受検はどこで申込できますか?
A:漢検個人受検の申し込み方法はインターネットのみ!
2022年まではコンビニ店頭で申し込み受付できていた
ようですが、現在は廃止になっています。
団体での受検の場合は、学校や塾・企業で行うため、
それぞれの団体で申し込みすることになります。
今回、娘は個人受検。
出来れば、公文や塾など団体受検したかったのですが、
受検会場が見つからず、個人受検になりました。
近所で漢字検定を受験したいと探し回った様子はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
個人受検はインターネット申し込みのみです。
漢字能力検定協会のHPから申し込むことが出来ます。
①漢字能力検定協会のHPから新規登録
・新規登録します(マイページアカウントを作成)
初めての方は新規登録が必要です。登録は無料です。
②マイページアカウントを作成後、ログイン!
202〇年度 第〇回 日本漢字能力検定 202〇年〇月〇日実施
受検する回に間違いないか確認して「お申し込み」をクリック
留意事項を確認します。
③漢字検定、どの級に受検するかを選択します。
級が上がるごとに検定料も上がるんですね~
1級受検は6,000円! 高いことに驚きました。
我が家は娘の受検する9級を選択しました。
受験料は2,500円
実施時間が10時~10時40分であることが分かりました。
④受験地を選択します。
⑤受験料・支払方法を選択します。
漢字検定受験料の支払い方法は選択ができます。
・クレジットカード
・コンビニ/銀行ATM
・QRコード決済
⑥申し込みが完了!
申し込みが完了したので、マイページでも受検内容が
確認できるようになりました。
マイページで申し込み、申し込みの確認、登録情報の
変更などが出来ます。
受験地の残席情報なども確認することが出来ます。
これで申し込みが完了したので、あとは受検勉強!
学校以外でのテストを受けるなんて娘は初めてです。
漢検9級過去問題集も購入しました!
さぁ、受験日までモチベーション上げて頑張れるか?!
娘の挑戦が楽しみです♪
漢検の会場へ子どもと一緒に親は付き添えます!
Q:子どもが漢字検定受検します。
親が会場まで付き添えるのでしょうか?
A:検定開始前の説明が始まるまでは、お席まで
付き添っていただけます。
子どもが受検する場合、教室や席が分からないのでは?
と子どもも親も不安ですよね。
席まで付き添えるのであれば、安心です。
小学生他の人の答案用紙で受検しないよう、着席時には
受検番号・氏名をご確認ください。
監督者の説明が始まる前に監督者の指示に従って速やか
に教室からご退室ください。
当日の会場の状況により、付き添いの方の入室をお断り
することもございますが、その場合は係の者がご案内い
たしますのでご安心ください。
今回、娘が受験する漢字検定は個人受検です。
近所の塾やくもんで受けられれば良かったのですが、
ムリだったので、仕方ありません。
受検地は選択できても、受検会場は選べない漢字検定。
子どもは初めての場所は緊張するはずです。
恐らく、受検会場も遠いでしょう。
どこで試験を受けるかも分からないため、受検当日は
何時に家を出ればいいか申込時点では分かりません。
お母さんが会場まで一緒に行くから
大丈夫よ♪
どこまで来てくれるの?
席まで一緒に行くよ。
説明が始まるまではいられるから
心配しなくていいよ☆
お母さんいなくなっちゃう?
1人だと分からないかもしれない。
9級受検するのはみんな同じ年代の子
だと思うよ。
丁寧に分かるように説明してくれる
だろうから大丈夫!
親が一緒に会場・席まで付き添えるのは助かります。
席の確認、氏名、受験番号の確認も一緒にできます♪
娘は初めてなので不安でいっぱいのようです。
でも、会場に着けば自分と同じような年ごろの子ども
たちばかりだと分かり、ほっとするのではないかと
思っています。
漢字検定、会場までのアクセス・交通機関
漢字検定・受験日までに確認すること
1. 受検する漢検の級を確認しましょう。
2. 受験日・申し込みの日程を確認しましょう。
3. 試験対策をしましょう。
4. 受検票が届いたら、間違いがないか確認しましょう。
5. 受検会場を確認しましょう。
受検申込には期限がありますので、余裕を持って申込
されるといいと思います。
また、受検会場は受験日の1週間前くらいに郵送される
受検票か、受検10日前程にマイページで確認できます。
実施時間に応じて、家を出る時間を決めたいですね。
我が家の場合、恐らく会場は家から遠いのではないかと
予想しています。
駐車場や駐輪場は用意しておりません。
公共交通機関をご利用ください。
交通渋滞の原因や近隣のご迷惑となりますので、送迎を
含むお車での来場は固くお断りします。
直線距離ではそう遠くなくても、公共交通機関を利用
するとなると、2度乗り換えが必要になりそうな感じ…
車での送迎も出来ないとなると、遅延の恐れもあるため
かなり早めに家を出発する必要がありそうです。
改めて、近所の集団受検が良かったなぁと考えてしまい
ます・・・
来年は早めに集団受検の会場を探そう思っています!!